このブログの記事はまったく保存していないので、もしサーバーに異常が発生したら即、消滅の憂き目を見る。
(別の補助サイトは更新の仕方がわからないので放置したまま)
業務用のデータはUSBメモリと外付けHDDに保存しているので、通常はデータ回復可能となっている。
心配なのは、ご覧のようにここ数日、太陽黒点が急増してきていること。
SOHO画像
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime/hmi_igr/512/
http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime/eit_284/512/
宇宙天気予報より
http://swc.nict.go.jp/sunspot/
最近10日間の観測値 データ日: 20130108 (UT) ©NOAA/SWPC | ||
年月日(UT) | 黒点数 | F10.7 |
2012年12月29日 | 49 | 104 |
2012年12月30日 | 37 | 107 |
2012年12月31日 | 87 | 114 |
2013年01月01日 | 99 | 118 |
2013年01月02日 | 90 | 119 |
2013年01月03日 | 116 | 129 |
2013年01月04日 | 167 | 143 |
2013年01月05日 | 181 | 145 |
2013年01月06日 | 186 | 142 |
2013年01月07日 | 196 | 150 |
昨年12月31日に発生した太陽爆発
http://www.nasa.gov/multimedia/videogallery/index.html?
ジュセリーノの今月予見では、科学者が驚くほどの巨大太陽フレアが観察されるとあったので、もうすぐ実現するかも知れない。
フレアに伴って強大な磁気嵐がやって来ると、最悪、変電所や送電線の異常により停電となるかも知れないし、
手元の磁気媒体も障害されるか?
今の時期に停電すると暖房が効かなくて大変。
磁気媒体の保護はどうすればよいのだろうか?
・使用しない電子レンジの中に入れておく?
・近所の病院・医院のX線室に保管してもらう?
・鉛板でケースを作る?
どなたか絶対安全な方法をご存じ?
停電しないとしても日常業務でパソコン使えないと、事務処理が非常に手間取ることになる。
しかし、なんとかしのげるだろう、データさえ無傷なら。
さらに、太陽エネルギーによって地震が誘起されるかどうか、注視したい。
ここ数日は、久々にETS-8衛星データから目が離せない。
クリック頂いて有り難う御座います。