北関東のこの地に住んで25年目になるが、先日初めて白血病の噂を聞いた。知人の知人64歳女性が急性白血病で入院したと。福島原発事故の影響とは思いたくないが、住んでいたエリアが山間部なので、同じ県内でも放射線量は多かったろうと推測する。
私は今までに3回CT検査を受けたことがある。頭部1回、腹部2回。
各回に40~60ミリシーベルトくらい?のX線を被曝したことになるだろうか。
数年前、専門誌に、日本ではCT検査が多く実施されているために発癌率が他の国より高いという論文が発表されて議論を巻き起こしたことがあった。
まあ、原発事故以前から被曝はしていた訳であるのだか、それではこの一年での追加被曝はどれほどになるだろう。
公表されている3月1日の空間線量マイクロシーベルト値を単純にx24x365してみた。
福島県浪江町 26ミリシーベルト (以下同単位)
福島県南相馬市 3.15
福島県福島市 5.43
福島県郡山市 5.69
茨城県水戸市 0.66
東京都新宿区 0.45
国際的な基準では年間1ミリシーベルトを上限としているので、福島県は空間線量だけでも超過していることになるのだが、1回のCT検査で被曝する放射線量と比較すると随分低値に見える。
だから安全で心配いらない、
という専門家の主張を目にしたのだか、本当に安全と言えるのか?疑問が残る。
食べ物、飲み物からどれほど不可避的に被曝していることやら。
せめて自衛できることはしておこう。
クリック頂き有り難う御座います。
クリック頂き有り難う御座います。
私は今までに3回CT検査を受けたことがある。頭部1回、腹部2回。
各回に40~60ミリシーベルトくらい?のX線を被曝したことになるだろうか。
数年前、専門誌に、日本ではCT検査が多く実施されているために発癌率が他の国より高いという論文が発表されて議論を巻き起こしたことがあった。
まあ、原発事故以前から被曝はしていた訳であるのだか、それではこの一年での追加被曝はどれほどになるだろう。
公表されている3月1日の空間線量マイクロシーベルト値を単純にx24x365してみた。
福島県浪江町 26ミリシーベルト (以下同単位)
福島県南相馬市 3.15
福島県福島市 5.43
福島県郡山市 5.69
茨城県水戸市 0.66
東京都新宿区 0.45
国際的な基準では年間1ミリシーベルトを上限としているので、福島県は空間線量だけでも超過していることになるのだが、1回のCT検査で被曝する放射線量と比較すると随分低値に見える。
だから安全で心配いらない、
という専門家の主張を目にしたのだか、本当に安全と言えるのか?疑問が残る。
食べ物、飲み物からどれほど不可避的に被曝していることやら。
せめて自衛できることはしておこう。
クリック頂き有り難う御座います。
クリック頂き有り難う御座います。