灘校鉄研・50周年記念貸切列車に乗車! | 洛南高等学校・附属中学校 鉄道研究部 -RRRS's Diary-

洛南高等学校・附属中学校 鉄道研究部 -RRRS's Diary-

RRRS(Rakunan Railway Research Society)こと、洛南高校・附属中学校 鉄道研究部のページです。

最新の鉄道情報や日頃の活動内容・旅行記などを高頻度で更新しています。

メールアドレスはrakunanrail@@@gmail.com
3つある@を1つにしてください

8月23日、灘高校・中学校の鉄道研究部の50周年を記念した貸切列車に乗車してきました!!
この貸切列車はJR西日本・117系6両編成を使用して行われました。
ルートは大阪~湖西線~近江塩津~敦賀~米原~神戸という琵琶湖一周ルートです。
費用や許可の面でなかなか難しいJR西日本での貸切列車運行を実現された灘校鉄研さんは素晴らしいと思います。貴重な機会をいただき、本当に感謝しております。

参加者の多くは灘校鉄研の現役・OBの方やその保護者の方だったのですが、他校鉄研との交流のためとして特別に招待していただきました。

大阪駅の連絡橋口に10:30集合。
その後、灘校部員・OBの記念撮影が行われた後、ホームに移動して列車の到着を待ちました。

そして11:26、大阪駅10番線に117系が入線してきました!



117系T1編成・トップナンバーの原色編成でした!!
まさか魔緑では…という一抹の不安が取り除かれて良かったです。

往路:臨9552M 大阪11:33発→敦賀13:49着

往路は学校ごとに分かれた席に座りました。117系の転換クロスシートをボックス状態にして使っていました。
大阪を出て京都線区間は新快速と続行運転であったので先行列車に詰まらされるところもありましたが、湖西線・草津線での走行では見られない本線を快走する117系の走りは魅力的でした。区間によってはモーターが唸りを上げ、かなりのスピードで走っているところもありました。
117系のホームグラウンド・湖西線に入ると皆さんお馴染みの絶景・30分以上広がる琵琶湖の景色が右手に広がります。やはりこれは何回みても圧巻ですね~



この日は天気がよく、日の光を浴びて澄みわたった特に綺麗な琵琶湖でした。
そうこうしてるうちに湖西線を抜け、新疋田やループ線を抜けると敦賀です。

敦賀では撮影時間や売店での食料・飲料調達時間が設けられました。






復路:臨9254M~9955M 敦賀14:38発→神戸17:28着

復路はそれぞれが運営側から指定された席に座り、各校ごちゃ混ぜになって交流会が開かれました。発車後十数分はどこのボックスもお葬式状態で大丈夫かな?と思ったのですが、クイズ大会が始まると大盛り上がり!各校の方からいろんな話を聞けて、楽しいひとときを過ごすことができました。

そうこうしてるうちに列車は終点へ。灘校の最寄り駅・住吉駅などを通過し、灘校校歌合唱といった俺らにはわからないイベントが行われながら、列車は無事定刻に神戸駅到着しました。




この度は本当に貴重なイベントに参加させていただき、ありがとうございました。とても楽しかったです。
またこういったように他校鉄研との交流ができるようなイベントを開きたいものですね。