おはようございます、ラクモです。

 

今日は以前から書こう・書こうと

思っていたものを

書いていこうと思います。

 

あんまり楽しいお話ではないです

すいません・・・(^_^;)

 

 

内容は題名の通り

 

『 注文住宅で建てるなら、

排水管ルートも気にしてみませんか?』

 

です。

 

はい? って感じですよね。。。

 

 

 

一条工務店の場合になりますが、

 

間取り や 内装・外装を

いっぱい・いっぱい悩んで

色んなことを決めた最後のほうで

 

さらっと設計さんが出してくるものの中に

水道設備図面というものがあります。

 

(たぶん、みなさん貰ってる・・・よね?)

 

 

この水道設備図面は

 

『水道メーターから どのような経路で

水道を家の中に入れて~』 とか

 

『雨水枡を何処に どのように作って 

こういう経路で排水するよ~』 とか

 

『キッチンの排水を こういう経路で排水するよ~』とか

 

水道工事に関するものが

載っているものなのですが、 


以前から私は

この中で 


『 排水管ルートを こだわりたいな!』


と思っていました。

 


まぁ、こだわると言っても

ちょっとしたことなのですが・・・。

 

 

 

以前から お話させてもらっていますが、

私は仕事で ビルの設備の維持管理をしています。

 

私の働いているビルでは

毎日 いろいろな設備の不具合が

起きるのですが、

 

その不具合の中で

 

まぁまぁ、高頻度で起きるのが

 

『 排水管がつまった! 』

 

というコールです。

 

 

特に、女子トイレの洗面台は 

よくつまります・・・。


髪の毛が つまる一番の要因なのです。 (-"-;A

 

 

そんな排水管のつまりを色々と見ていくうちに

 

『 こういう場所は つまりやすいな!』 とか


『 こういう排水管ルートは つまりやすいな!』 とか


『 こんな場所で排水管がつまったら、

後が大変だな!』 とかが


 少しずつわかるようになってきました。

 

 

そのような経験から、

後々のことを考えて

『 排水管ルートを こだわりたいな!』

と思うようになってきました。

 

(一般 家庭では そんなに排水管のつまりは

起きないかもしれないですけどね・・・。)

 

 

 

さて、ここから実際の話に入っていきます。

 

 

我が家の中には以下の様な排水口があります↓

 

 

種類と個数は

みなさんの家でも だいたい同じですかね・・。

 

 

この排水口が どの様なルートで最終桝(下水)に繋がるか?が以下の通りです↓↓

(設計さんから最初にもらった図面)

 

 

この図面を見て、

 

『 ここは嫌だな!』 

 

と思ったのが、ここです↓↓

 

 

 

家の中にある排水口というか、排水管の中で

洗面台が一番 つまりやすいと私は思っています。

(トイレは別です)

 

ただ、排水口・排水管がつまってしまうのは

ある意味 仕方がないこと!とも思っています。

 

 

排水管がつまったら、掃除すればいいんです。

 

 

しかしながら、

 

排水管がつまってしまったときに

 

ここで つまってしまったら、

素人では どうにもこうにも掃除が出来ない!

 

という場所を作らないように

気を付けねばなりません。

 

 

それが上の図面の赤丸◎の部分です。

 

 

 

排水管というのは

実は管が鋭角に曲がっている部分(角)で

つまりやすいものです。

 

 

排水管が角で つまるプロセスを説明すると

 

長い年月をかけて

排水管の中を排水が流れて行くときに

 

サーとまっすぐ進んで行って

急にぐっと曲がったところで

まず ちょっとした小さな物が

角に引っかかります。

 

それが長い時間をかけて

徐々に徐々に色々なものが引っかかって

最終的に『 つまり 』 という状態になっていきます。

 

 

誤解しないで欲しいのは

排水管ルートで曲がり角があったらダメ!

というわけではありません。

 

排水口からも

トラップ桝からも 

遠い位置で曲がり角があるのが

あまりよくない と思っているのです。

 

 

上の赤丸◎の位置で

排水管の つまりが発生した場合、

家庭にある道具では

なかなか解消することは難しいです。

 

出来なくはありませんが、大変です。

 

 

なので、

排水管ルートで曲がり角を作るなら、

排水口の近くか、トラップ桝の近くに

作るのがベターかと思います。

 

 

話は逸れますが、

最初、


赤丸◎の位置に曲がり角がくるのは

嫌だー!』


と設計さんに話をしたときには

何で?というような顔をされました。

 

 

まぁ、確かに一般家庭では

そんなに排水管がつまることは

無いのかもしれません。

 

しかし、

10年後・20年後に排水管の中一杯に

ヘドロ が ガッチがちに つまった場合

 

直す人が どんなに大変か?を知ってる

私としては

 

そんな状況が起きないような排水管ルートを

作りたいなと思いました。

 

 

ちなみに私は 

ホームセンターとかで売られている

パイプクリーナー(配管洗浄剤)は

あんまり信用してません。

 

信用していないというか、

あれを排水口から流して洗浄出来るのは

排水口のすぐ下の排水管トラップ位までと

思っています。

 

今回のような赤丸◎の部分までは

大きな洗浄効果があるとは

思っていないのです。

 

 

 

話がそれましたが、

我が家では赤丸◎の排水管ルートを

以下のように直しました。↓

 

 

 

変更後の排水管ルートでは

トイレの洗面台と合流しています。

 

理想は洗面台から家外の配管まで

真っ直ぐ伸ばしたかったのですが、

トイレの便器があったので、

上記のようなルートとなりました。

 

トイレの洗面台と合流する部分も

直角に曲げて合流させるのではなく

斜めに合流させることにより、

つまるリスクを少なくしています。

 

 

 

さて、

 

『あれ、別の場所も排水管ルートが変わってるじゃん・・・』

 

と気づいた、そこの貴方っ!

 

素晴らしいです。。。

 

 

実は浴室・洗濯機の排水管ルートを

変更しています。

 

 

 

浴室・洗濯機の排水管ルートを変更した

理由なのですが・・・

 

 

洗濯機の柔軟剤を入れる口って

ずっと使っていると

柔軟剤が固まってきません?

 

あぁいうのを見ていると、

洗濯排水が流れる排水管って

徐々に汚れが溜まっていくのだろうなぁ・・・

と想像がつきます。

 

これは たまたま基礎監督さんと

話しているときに思いついたのですが、

 

排水の流れを

 

洗濯機 ⇒ 浴室 ⇒ 家外配管

 

ではなく

 

浴室 ⇒ 洗濯機 ⇒ 家外配管

 

とすることにより

毎日150~180リットル位出る

浴槽の残り湯を流す(排水する)ことにより

排水管を洗ってやれば

 

排水管は いつも綺麗じゃない?!

 

と何となく思ったので

排水管ルート変えてもらいました。

 

 

 

ここまで長々と排水管ルートについて

書きましたが

洗面台の排水管のルートにしろ

浴室・洗濯機の排水管ルートにしろ

 

答えが出るのはずっと先です。

 

そんなに こだわるべきところでは

ありませんが、


少しだけ気にかけていれば

将来の設備トラブルのリスクが

少なくなるのは間違いありません。

 

 

ヘドロ が ガッチがちに つまった

排水管の清掃は

 

くさい・きたない・きつい

(清掃する体勢がきつい)の

 

3Kですよ~!!!

 

 

最後まで読んで頂いて、

ありがとうございました。