三堀俊之のブログ -2ページ目

三堀俊之のブログ

10年間のまちづくり実践の恩返し

昨日は、陸前高田市の第2回中心市街地勉強会でした!

今回は、国・県の担当者にも来ていただき、建設の資金調達を中心に議論しました

陸前高田市は、街全体をかさ上げして土地区画整理事業や津波復興拠点事業等を組み合わせ新市街地を形成します


その為、自分の土地に建設する方、土地を借りて建設する方、さらにテナントの方と3グループに分けて勉強会を開催しました

自分が市街地のどこにいくのかを決めるために、みんなで様々な情報を収集・共有していくことが大切です

新たな街を自分達で描き、育てていただければと思います



 
阪神淡路大震災から今日で19年!

当時、設計事務所で働いていていましたが、一日中報道を見ながら、何らかの形でまちの再生を手伝いたいと、まちづくりの世界に足を踏み入れたのを思い出します 

再開発事業をてがけている会社に入りましたが、事業計画等の作成は素人で現場は早いと言われ、早く仕事を覚え現場に出たいともんもんとした日々を過ごしていました

あれから19年たち、東日本大震災の支援で、正月明けから岩手県陸前高田市のかさ上げされる新市街地への出店意向調査が今日完了しました

今回は、平成27年度から本設が始まるため、90件の商工業者の将来意向をお聞きしました

新市街地の再生のため、少しでも力になれればと思います


 
昨日、陸前高田商工会で個別意向調査説明会が開催されました!

約60名の事業者が集まりました。

今日から2週間で100名の個別ヒアリングを実施します

かさ上げされる新たな中心市街地での出店意向をお聞きし、今後の実施計画の基礎データとします


高田大隅つどいの丘商店街が開催した健康フェスタに参加しました!

今回は、則貞代表と宮崎県産のミカンを紹介しました。

天気はよかったのですが前日降った雪と風に悩まされましたが、多くの方に来ていただきました

事務局から岩手県外の参加は、2箇所と聞かされ、宮崎県日向市とあとどこだろうと思っていました

聞いてビックリ!神奈川県平塚市!私の田舎です!
こんなこともあるんですね

ちなみに平塚市からは七夕太鼓の有志!
お疲れさまでした


 
8街区リーフギャラリーが10周年を迎えました!

宮崎県日向市の上町商店街が、土地区画整理事業と併せて、高度化資金制度を活用した協調建て替えに取り組み最初に完成した街区です

平成15年12月に8店でオープンし、『あっという間の10年だった』と街区代表の明神さんが感慨深く話していました

街区会議を幾度も開催し、途中挫折もありながらめげずに、地区外から店を誘致したり、地主の交渉に県外に皆で行ったりと、紆余曲折ありながらやっと完成を迎えたことを思い出します

街区代表の明神さんは『まだまだこれから!』と今後の展開が楽しみです