GWが終わりましたね。
どんな風に過ごされましたか?
私は仕事の日もありましたが
GW後半に「どMの為の傾聴講座」がありました。
朝9時から 夜9時まで!!
ガッツリ どっぷり傾聴に浸り
自分に向かい合う2日間
たまらなく幸せな時間でした。
(滝野川会館のそばにある神社)
話を聴かせていただく
心に触れさせてもらう。
傾聴は技術ではなく
在り方が重要となってきます。
講座の中では
何度もロールプレイを重ねます。
ロールプレイでカウンセリングをするということは
クライエント役さんがいて、初めて成り立つことです。
クライエント役さんが真剣に話してくれることで
カウンセラーとしての自分を磨いていくことが出来るのです。
「クライエント役になって話をする」
心を開いて
自分の心の奥に何があるのかを
自分で探しに行き
真剣に自分と向かい合う。
カウンセラーに
どんなふうにされたら 嫌な気持ちになるのか
どんな寄り添い方なら 安心して心を開いていけるのか
自分の心と体で体感します。
カウンセラーの 眼差しひとつ
うなずき方ひとつで
どんな気持ちが湧き上がるのか
ジャッジされたと感じたと同時に
ガラガラと心のシャッターが下りるとか
アドバイスや
こじ開けられそうになった時に
強張る心。
反対に
カウンセラーがしっかりと自分の心に寄り添い
安心安全な中
同じ景色を一緒に見てくれているのを感じられると
自分で
自分の心を触りにいけることを
理屈ではなく
自分の心と体で体感する。
答えは自分の中にしかない ことも。
自分がされて嫌なことは
他の人にもできない。
アドバイスしてみたりしても
何の役にも立たないこと
むしろ心が離れていくのを
身をもって感じたら
もう出来るわけがない!!
じっくり ゆっくり
クライエントが自分のペースで
自分の心に 触れに行く。
それを 信じて
待って寄り添えるのは
自分が体感したからこそ。
傾聴は技術ではなく、在り方。
その中に どっぷり浸っていられた2日間は
最高に幸せな時間でした。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
・NPO法人 Smile upのホームページ
・NPO法人 Smile upのfacebook
https://www.facebook.com/keicyo





