2019年がスタートして 早くも10日が過ぎ!
皆様どんなお正月を過ごされたでしょうか。
お正月はなにかと家族がいる時間が多く
食事を作ることも多くなるわけでして...
すっかりそんな機会が減っていたので
「もう
また
ご飯 作るんかい
」 な日々でした!
通常通りの日常が始まって ホッとしています。
今年の 勉強はじめ(?)は エンカウンターグループへの参加から始まりました。
「エンカウンター」
耳にする機会はありましたが
「違いを楽しむ場?」というくらいの認識で
いまひとつ どういったことか よくわからないままに
ファシリテーターの方と知り合いだったこともあり
好奇心にて 参加を決めていました。
(夏頃にも一度チャンスがあったのですが、体調不良で参加できず!! リベンジもしたかった!!)
*「エンカウンター」とは出会いの意味だそうで
エンカウンターグループとは、簡単にまとめるとメンバーがそれぞれ本音を言い合うことによって
互いの理解を深めたり、自分自身の受容と成長、対人関係の改善などを目指すもの(カール・ロジャーズ考案)
だそうです。
お正月明けのぼんやりしたモードのまま出かけ
駅までたどり着いても、目的地になかなかたどり着けなくて焦ったり![]()
少し慌ただしい気持ちのままの参加となりました。
2017年は 知らない所に出かけていき勉強する機会もあったのですが
2018年は ホームである傾聴カウンセラー協会での勉強や
産業カウンセラー養成講座で出会った先生と仲間との勉強会に参加することが多く
新しい場、知らない人と一緒に学びの時間を持つのは久しぶりでした。
エンカウンターグループでの時間内に
感じたことは まあ あれこれあるのですが...
それを吹っ飛ばすくらいの衝撃的だったことがあって![]()
「 尖った感じがとても素敵でした 」
そこで出会った方から言われて
とっ!!
尖ってた~~!?
尖っていた自覚が全くなかったので![]()
![]()
尖っていたのか!?
大人しくしていたつもりだったのだけど
なんだか 尖っちゃったのか!?
いやはや ほんとに衝撃でした![]()
言われたことが 嫌だった!! とか
その方は 「尖っていた」と感じたけれど 本当に尖っていたのか!? とか
そいうことを 問題にしたいのではなくて
「尖っていた」と言われて
嬉しいと 感じたことが 自分でも新鮮で![]()
尖っている自分を けっこう気に入っているんだなぁ~ という発見もあったり![]()
久しぶりの感覚を 自分の中に感じて
なんだかとても楽しくなりました。
いつもの場所での勉強は
私にとって 安心安全が保たれていて
なんの力みもなくいられるけれど
初めての場所、初めての人の中に行くときは
緊張もするし、構えもする。
でも、そんな場所に行くからこそ
出会える自分もいる
そう思うと
出かけていくのも 大切なことだな~~
楽しいなぁ~
そんな風に感じて
今年は少し 新しい場所に出かけていくことも
重ねていきたいなぁ~![]()
そんなふうに感じた スタートとなりました。





