母が 荷物を届けに来てくれ、おはぎを作って持ってきてくれました。
子どもの頃には作ってもらっていたけれど
ずいぶん久しぶりな気がします。
祖母が亡くなって、 ようやく落ち着いてきたのでしょうか…。
彼女は いわゆる「お母さん」のイメージには当てはまらない
けっこう変わった人だと思っています。
洋裁やお料理は好きで、あれこれ作ってもらったりはしましたが
いわゆる「お母さん」のイメージとなる 温かな布団のような
包んでくれたり お節介すぎるくらいの愛情を注いでくれる…
といったものは 期待できないのであります
今となっては
彼女は 彼女でしかなくて、
愛情がなかったわけでもなければ
感情がない人なのでもなく(感情がないのではないかと思っていましたよ
)
表現の仕方が人とは違うのだということがわかるのだけれど
つらいことがあって ぎゅっと抱きしめてほしい時でも
抱きしめる温かさは もらえなくて
「これこれ こうだから しかたないよね」
というような理論? 理屈?をいただいておりました。
(あくまでも私の記憶で…ですがね)
愛がなかったわけではなく
彼女には その術がないのですが
(この件に関して、そんなことはない!!等のご意見をいただく必要はありません。
世の中には、 本当に出来ない人もいるのです
こればっかりは どうにもならないことを 40数年間かけて学んでおります)
ないということが理解できないから
欲しくても手に入らないことを 恨んだり 憎んだりしてみたし
心の中で 母を捨て
年を取っても世話なんて絶対してやらない
そう思っていたこともあった。
欲しい物は噛み合わないけれど
彼女は彼女なりの方法で愛してくれているとわかる今
関係は 悪くない。
子どもの頃には作ってもらっていたけれど
ずいぶん久しぶりな気がします。
祖母が亡くなって、 ようやく落ち着いてきたのでしょうか…。
彼女は いわゆる「お母さん」のイメージには当てはまらない
けっこう変わった人だと思っています。
洋裁やお料理は好きで、あれこれ作ってもらったりはしましたが
いわゆる「お母さん」のイメージとなる 温かな布団のような
包んでくれたり お節介すぎるくらいの愛情を注いでくれる…
といったものは 期待できないのであります

今となっては
彼女は 彼女でしかなくて、
愛情がなかったわけでもなければ
感情がない人なのでもなく(感情がないのではないかと思っていましたよ
)表現の仕方が人とは違うのだということがわかるのだけれど

つらいことがあって ぎゅっと抱きしめてほしい時でも
抱きしめる温かさは もらえなくて
「これこれ こうだから しかたないよね」
というような理論? 理屈?をいただいておりました。
(あくまでも私の記憶で…ですがね)
愛がなかったわけではなく
彼女には その術がないのですが
(この件に関して、そんなことはない!!等のご意見をいただく必要はありません。
世の中には、 本当に出来ない人もいるのです

こればっかりは どうにもならないことを 40数年間かけて学んでおります)
ないということが理解できないから
欲しくても手に入らないことを 恨んだり 憎んだりしてみたし
心の中で 母を捨て
年を取っても世話なんて絶対してやらない

そう思っていたこともあった。
欲しい物は噛み合わないけれど
彼女は彼女なりの方法で愛してくれているとわかる今
関係は 悪くない。

