学生時代に不登校の子どもたちや お母さん方と同じ時間を過ごした中で強く感じたのは
お母さん方は 子どもたちが大きくなっていく中で
いつの間にか 子どもそのものの姿よりも
「あるべき姿」を追い求めていってしまうのだな~ ということでした。
その子の持っている おもしろさ 楽しさ、やさしさ…よりも
「世間の枠」に 当てはめてみて
当てはまらないことで 勝手にあれこれ心配して苦しんでいる...
(スミマセン...)
子どもも困っているのかもしれないけれど
本当に困っているのは、親の方ではないのか???
だからなのかなぁ~?
なるべく その子 そのものを見ていたいなぁ~って
子どもを授かって思ったのです。
私の中には
『親のやっていることは ちゃんと伝わるから
いちいち口で言って聞かせなくても大丈夫!!』
『気づいたときに 直せるから
細かいことは 放っておいても大丈夫』
という わけのわからない信念?があって
細かいことは 気にならなかった。
というか、きっと ズボラなんだね(笑)
子どもが手づかみでご飯を食べようが
「大人になってまで 手づかみでご飯食べてはいないよね!!」
と思うから 気にならない。
汚れた手を シャツの裾で拭いていようと
「乙女になってまで そんなことしてないよね」と思っちゃう。
誰かに何かをもらって 「ありがとう」が言えなくても
「大きくなったら 言えるから、今は言えなくってもイイよね」
お友達に玩具が貸せなくても
「いま 使いたいのだからしょうがないよね?
大きくなった時には、貸せるようになるしね」とって思っちゃう(笑)
いま その時の、 その子の感じていることが大事で
それを差し置いてまで 大きくなった時のために
何かを意図的にやらせる…とか
そういう発想が なかった。
別にね、それが「正しい」と言ってるわけではなくて
私は そうだ… というだけのこと。
正しさは どこにも必要ないし、正解はどこにもないから…。
私には気にならないことでも
と~~~っても気になってしまう人に これが正解だと思われたら
それは それは苦しいことになる(よね?)
ただね、
「○○しなさい!!!」
「お母さんはいつも ○○はダメって言ってるでしょ!!!」
「それはダメ!!!」
「そういうことするあなたは嫌い!!!」 と連発しておいて
「ちっとも言うことをくれない…」 とヘロヘロになり
「もう疲れた、どうしたらいいの?」と言ってくる ある方を見ていると
うむむむむ…
言うこと聞かせるの やめればいいだけなんだけどな~
な~~んて、 思っちゃうんですよね。
「そんなことしたら、将来困るでしょ!!!」って 怒られちゃうんですけど
そんなこんなで やってきたけど
子どもはたちは いまのところ
「ウルトラ自分勝手で 友達関係困っている」ということもなさそうだし
汚れた口や手を シャツでは拭かない。
言うこと聞かせるのやめて 困るのは
本当に子どもなのかな???
言うこと 聞かせてない親… と見られる
そのことだったり するんじゃないのかなぁ?

先週 2日間 寝込んでおりましたが
3人で分担して いろいろやってくれたので
安心して寝込んでいられました。
テスト期間中の長女は こ~んなお昼ご飯作って食べていました
お洒落すぎて ビックリです。
お母さん方は 子どもたちが大きくなっていく中で
いつの間にか 子どもそのものの姿よりも
「あるべき姿」を追い求めていってしまうのだな~ ということでした。
その子の持っている おもしろさ 楽しさ、やさしさ…よりも
「世間の枠」に 当てはめてみて
当てはまらないことで 勝手にあれこれ心配して苦しんでいる...
(スミマセン...)
子どもも困っているのかもしれないけれど
本当に困っているのは、親の方ではないのか???
だからなのかなぁ~?
なるべく その子 そのものを見ていたいなぁ~って
子どもを授かって思ったのです。
私の中には
『親のやっていることは ちゃんと伝わるから
いちいち口で言って聞かせなくても大丈夫!!』
『気づいたときに 直せるから
細かいことは 放っておいても大丈夫』
という わけのわからない信念?があって
細かいことは 気にならなかった。
というか、きっと ズボラなんだね(笑)
子どもが手づかみでご飯を食べようが
「大人になってまで 手づかみでご飯食べてはいないよね!!」
と思うから 気にならない。
汚れた手を シャツの裾で拭いていようと
「乙女になってまで そんなことしてないよね」と思っちゃう。
誰かに何かをもらって 「ありがとう」が言えなくても
「大きくなったら 言えるから、今は言えなくってもイイよね」
お友達に玩具が貸せなくても
「いま 使いたいのだからしょうがないよね?
大きくなった時には、貸せるようになるしね」とって思っちゃう(笑)
いま その時の、 その子の感じていることが大事で
それを差し置いてまで 大きくなった時のために
何かを意図的にやらせる…とか
そういう発想が なかった。
別にね、それが「正しい」と言ってるわけではなくて
私は そうだ… というだけのこと。
正しさは どこにも必要ないし、正解はどこにもないから…。
私には気にならないことでも
と~~~っても気になってしまう人に これが正解だと思われたら
それは それは苦しいことになる(よね?)
ただね、
「○○しなさい!!!」
「お母さんはいつも ○○はダメって言ってるでしょ!!!」
「それはダメ!!!」
「そういうことするあなたは嫌い!!!」 と連発しておいて
「ちっとも言うことをくれない…」 とヘロヘロになり
「もう疲れた、どうしたらいいの?」と言ってくる ある方を見ていると
うむむむむ…
言うこと聞かせるの やめればいいだけなんだけどな~
な~~んて、 思っちゃうんですよね。
「そんなことしたら、将来困るでしょ!!!」って 怒られちゃうんですけど
そんなこんなで やってきたけど
子どもはたちは いまのところ
「ウルトラ自分勝手で 友達関係困っている」ということもなさそうだし
汚れた口や手を シャツでは拭かない。
言うこと聞かせるのやめて 困るのは
本当に子どもなのかな???
言うこと 聞かせてない親… と見られる
そのことだったり するんじゃないのかなぁ?

先週 2日間 寝込んでおりましたが
3人で分担して いろいろやってくれたので
安心して寝込んでいられました。
テスト期間中の長女は こ~んなお昼ご飯作って食べていました

お洒落すぎて ビックリです。