誰かのために  何かをする…


それって 本当に 誰かのためはてなマーク





子どもたちが小学生の頃


朝の10分間をお借りして


月に1~2回 絵本を読みに


教室にお邪魔させていただいていました星



子どもたちの 貴重な時間四つ葉


そんな時間に お邪魔させていただいて


一緒に 本を楽しむ音符


それは それはありがたく、幸せな時間でしたラブ





どの本が良いのか


図書館で 何冊も手に取り悩んで


本が決まったら 何度も練習して…





パズルのピースがはまるように


子どもたちの呼吸と 私の呼吸が合った時は


空気がとても濃くなり 


何とも言えない集中力を感じ


お話の世界に溶け込んでいくのを感じることができました音符




ピタッとはまった時は


なんとも言えない極上の時間キラキラ






子どもたちのための活動……!?



これを言ったら 

「おいおい・・・・ 違うだろえ


と おっしゃる方もいるかもしれませんが


子どもたちのために やっていたわけではありませんきゃー




自分が楽しいからラブ やっていたのでありますニコ



本の楽しさを 知ってもらうためはてなマーク

本の良さを 伝えるためはてなマーク



う~んぼー  そうと言えば そうだったりもしますが



本の楽しい世界を

一緒に 味わえたらいいな~ラブ   と…。



だからと言って

自己満足で終わっては イカンのですが笑


なるべく

自分の気持ちを抜いて

(楽しく読めたらよいけれど 自分だけが楽しいのではダメなわけで)


お話の世界に ただただ入って 読む…





誰かのために やるのではなく

だからと言って 自分のためや

自己実現のためでもなく


いつでも 自分の気持ちにしたがって


心地いいか


心地よくないか…




主語が誰なのか… 


それは 私にとっては とっても大事な問題でありました