こんにちは。めんどくさがり屋の主婦にゃー子です。

 

長男、小4

学校で都道府県をやるらしいひらめき電球

 

担任の先生が、都道府県名の入った

A4カラー地図をラミネート加工して配ってくれてますびっくりびっくりマーク

 

時間みて覚えてねってことだと思うお母さんひらめき電球

 

なんて、ていねいなんでしょうお願いキラキラ

 

家のリビングの壁には5年ぐらいDASH!

日本地図がはってあるんだけどビックリマーク

全然覚えてない凝視

 

なんなら、小学校低学年のときには

日本地図のお風呂ポスター貼って、

説明しながら、みてたんだけどビックリマーク

 

全然覚えてない真顔

 

北海道とか覚えやすいやつぐらい真顔ガーン

 

うさぎクッキー「お風呂ポスターで子どもが全部都道府県覚えちゃいました

 

・・・みたいな話あるけど、

そこまで知識欲もない普通の子なのでキョロキョロウチの子だし笑

勝手に覚えてるとかないか知らんぷりあせるガーン

 

でもね、

家のリビングには日本地図が貼ってあるビックリマーク

昔、お風呂ポスターもはってはたらきかけたビックリマーク

先生からラミネート加工された日本地図を渡されているビックリマーク

 

母はやることはやったのだプンプン

 

あとは、真顔子どものやる気次第DASH!

 

 

・・・覚える気ないだろ凝視

 

「ちゃんと覚えなさいよ」ムキー

きつめに物申して圧をかけておきました爆弾

 

しばらくリビングにはった日本地図の前で

こまめに問題だすことにしますひらめき電球

 

今日はまず四国を覚えさせるように、(少ないから)

「ここは何県でしょう?」

を連発しようと思いますニヤリひらめき電球

 

「ここは何地方でしょう?」

今朝だしたら、言葉自体知らなかったびっくり

 

夏休み終わるまでには完璧にしておきたい昇天

 

 

↑丈夫な厚い紙。見やすいサイズ。安い飛び出すハート

わが家のリビングにドーンと貼ってます。

このポスターの前で問題を出すぞキメてるキラキラ