こんにちは。めんどくさがり屋の主婦にゃー子です。

 

3日ほど前から小4長男の自由研究を手伝ってます指差しDASH!

内容はありふれたもので、たいした内容では無いのですが笑ううさぎ

 

予備実験して記録してニコ

本番の実験して記録して鉛筆

 

まとめるときに見映えするようにビックリマーク

写真とるので、試験体にラベル貼らせたりひらめき電球

表のまとめ方を教えたりひらめき電球

箇条書きにするようにしたりひらめき電球

 

「ちょっと」→「少し」など

話し言葉を書き言葉に直させたりひらめき電球

 

小4でまだ習ってる漢字も少なくて、ひらがなばかりになって読みにくいので汗うさぎ

「液体」とか漢字もいくつか教えて、覚えて書いてますひらめき電球

 

知らんぷり「ひらがなでもいいよー」とは言ったけど、

イヒ「読みにくいし、漢字で書くビックリマーク」って言って書いてた気づき

 

「凍る」はいっぱい書いてて、覚えたっぽい。

漢字練習してるみたいだったよ笑

 

まだ下書きが終わったぐらいで、明日は提出用紙にまとめですニコニコニコメラメラ

この3連休で完成させて、お盆を迎えたいキメてるキラキラ

 

 

 

私も小学生のとき、科学研究をやっててひらめき電球

金賞とかもらって、市か県の作品展とかに出せて、展示されてたチュー

 

遠い記憶スター

 

母が主導してやった研究作品ですけど笑

提出用紙に、母の書いた下書きをマジックでなぞって完成させてた記憶があるわ笑

 

何を研究テーマにするかとか

実験は一緒にやってたけど飛び出すハート

実験方法が子どもは思い浮かばないよねあせる

 

そして、まとめは時間かかる汗

母はフルタイム正社員で働いていたので、そもそも夏休みは仕事です。

今思えば、よくやってくれてたなーと思う照れ

 

夏休みだしに、結構時間を使ったし、

今でもなんとなく実験したこととか覚えているのねひらめき電球照れ

 

面倒くさいなーとかおもってたけど汗うさぎ

いい経験だったと思う爆笑気づき

 

自由研究は夏休みの思い出って感じがするわスター

 

子どもの思い出づくり、手伝ってます指差し飛び出すハート愛笑