こんにちは。めんどくさがりや主婦のにゃー子です。

 

連日暑い日が続きますねーあせる公園に行くにも、どこに行くにも暑い!

休日の過ごし方に悩みませんかはてなマーク

暑すぎて家にこもりがちのわが家ですニコ

ゲームやyoutubeばかりやっててもねぇ汗うさぎほっとくとずっとやってるような気がする…

 

そんなわが家では、夏生まれの長男のために私からささやかな誕生日プレゼントキラキラとして、ソーラーで動くロボット工作キット」を贈りまして爆  笑

小1&小5の次男と長男も喜んでくれました飛び出すハート

次男はおまけ。誕生日プレゼントとはいえ、何ももらえないと悲しい顔をしちゃうので、2人にプレゼントを用意しますスター

 

ソーラー動力なので、この猛暑の強い日差し晴れで完成したロボットも元気よく外で歩いてくれますアップ

 

この暑い日の、週末の工作にでも!半日ぐらいで完成するのでちょうどよい!

「夏休みの自由研究、何にしよう…?」なんて思ったときにも!今年はもう終わりましたが…

ちょっとしたプレゼントにも!男の子はロボットとかメカとか好きですよねー
おすすめですーラブラブ

 

  ソーラーロボット工作を選んだ理由

知育・教育的な面でいうとひらめき電球

  •  自然エネルギー(太陽光)を使うという点で、理科的な学びがある鉛筆
  • ギアやモーターの動きに触れることで理科への興味がUP鉛筆
  • 手を動かして、自分で考えて作ることができるウインク

→子どもの勉強って暗記とかペーパーテスト対策になりがちだけど、自分で考えて動けるとか、実技的なことも大切だと思うからさー。私は、動ける子になってほしいお願い

 

 

私としては、小学生男子の子どもたちのプレゼントとして楽しそうだから爆  笑

 

  •   組み立てる楽しさと、完成後に“動く”という達成感がある音譜動くってだけで、なんか楽しいゲラゲラ
  •  同じソーラーロボットでも年齢に応じた難易度の違うキットが選べるニコニコニコ
  • お値段も高すぎない!まぁまぁ。

兄弟で同じテーマに取り組みながら、それぞれのレベルに合ったキットを選べるのも魅力グッド!音譜

 

難易度があってないと、親がほとんど作ることになったり、良さがわからず遊んでくれなかったりするんですよねーあせる

 

わが家はあるプログラミングロボットを年長のときに与えて失敗。早すぎたようでほとんど遊んでくれなかった汗大きくなってまた買うのもためらわれる汗うさぎ

 

  小学生(低学年)におすすめ!ソーラーダイナソー&メカホッパー

小1の次男:イーケイジャパン エレキット ソーラーダイナソー恐竜くん

 

  • パーツが大きめで扱いやすい
  • 組み立て時間:約1時間(親のサポートあり)
  • 太陽光で動く姿に大興奮!「自分で作った!」という満足感がすごい
メーカー推奨年齢は10歳以上。難易度はやさしめ。
パーツが多すぎないので、工作などが好きな子なら低学年でもイケますグッド!
 
親のサポートニコニコ
  • パーツの切り取り。ニッパーでやるので、やってあげる。
  • パーツのはめ込み。子どもの力が足りない時にはめてあげる。
  • 組み立て図は図が中心でわかりやすいひらめき電球読む気があまりなさそうなので、隣について一緒にやってあげる指差し
 
わが家では、自分でやらせていたら、ロボットが前かがみで倒れがちになってて無気力
なぜ?と思って調べたら、パーツの頭のはめ込み位置がまちがっていたびっくり
子どもはそれでいいと思っていたりするので、親が一緒に走らせるときにもついていってあげるといいですねニコニコ
 
恐竜が最近好きな息子が興味をそそられるパッケージでしたニコニコ
パーツの付け替えは必要だけど、変形して違う形に作り替えることもできます爆笑
 
 
↓今年は福井恐竜博物館にも行って、恐竜にも関心が高まっているわが家ですキラキラ

 

まだ、自分で作るのは難しそう!だけど、ソーラーロボットをプレゼントしたい!

そんなときは、メカホッパーがおすすめ飛び出すハート

長男が小3ぐらいのときに父親と協力して作りましたニコ

パーツが少なくて、出来上がりサイズも手のひらサイズでかわいいですラブラブ

 

息子たちはずっと気に入っていて、天気がいいときに歩かせている歩くニコ

特に幼児の次男の方が気に入ってましたねニコニコ

 

初めて買うソーラーロボットとしておすすめです飛び出すハート


次男がつくったソーラーダイナソー(ドリルタイプ)と一緒にお散歩笑

 

  小学生(高学年)におすすめ!ビルドロイドソーラー工作キット

小5の長男:ELEKIT(エレキット) ビルドロイド(JS-6215) ソーラー工作キット 12種類に変形!

 

 

  • ギアやモーターの仕組みが本格的
  • 組み立て時間:約3時間(ほぼ自力)
  • 完成後は自分で改造したり、動き方を工夫するなど探究心が刺激されていました

メーカー推奨年齢は10歳以上。難易度は難しめ。

パーツが細かくて、いっぱいあるので、レゴやプラモデル作ったりするのが好きな子向けかな。

 

パーツを切り取るだけで、それなりに時間かかります。小5長男は自分でやってますぶー

パーツをはめ込むときに力が足りなくて、はまらない時は、手伝ってあげてます指差し

 

本格的で、コレ今、Amazonですごく安くなっててびっくりお買い得だった飛び出すハート

箱もでかくて、ささやかなプレゼントのつもりだったんだけど、すごく喜んでくれて、コスパ最高でしたニコニコ

 

ソーラーロボットは晴れた日の直射日光にあてると動くので、夏の暑い日のプレゼントや工作にぴったりですよ指差し今、お買い得だし

 

  作ってみて感じた“学び”と“楽しさ”

  • ソーラー発電の仕組みを自然に理解
  • ギアやモーターの動きに触れることで理科への興味がUP
  • 自分で作ったものが動く達成感
  • 手を動かして作ることで空間認識力や集中力がUP
  • 兄弟で作ることで、一緒に遊べるし、コミュニケーションも深まった

夏の自由研究や休日の知育遊びにぴったり晴れ

兄弟で一緒に作ると、学びも楽しさも倍増しますよ飛び出すハート

 

ソーラーロボットは、くもりの日や室内の蛍光灯では動かないので、よく晴れた日が続く今がおすすめですニコニコ

よく動くのをみると楽しいですしね目がハートラブ

 


↓去年の夏は元素にハマっていましたひらめき電球

 

 

 

今年は、少し難しめの工作やらせたいなとか、

東京のお台場の日本科学未来館とか連れて行きたいなーなんて思っているこの頃照れ

親子で活動してくれるのも小学生までかなーと思いつつチュー