こんにちは。めんどくさがりや主婦のにゃー子です。

 

車で移動中、何かいい音楽ない?

子どもが喜んで、さらにお勉強になるともっといいんだけどおねがい

 

わが家の小4の長男・年長の次男も

気に入っているCDを紹介します飛び出すハート

 

 

 

聴くだけで楽しく覚えられる暗記ソング音譜

 

こちらがわが家が車の中で聞いてるCDですひらめき電球

 

私も耳に心地よい歌で好きラブラブ

車の運転での移動中によく聞いてます照れ

 

中でも『スイキンチカモクドッテンカイ ~太陽系のうた~』が

子どもたちの一番お気に入りラブ

 

「スキンチカモクドッテンカイ たいようけーい音譜」ってよく歌ってます音譜

 

長男はもうほとんど覚えたってびっくり

 

youtubeでも公開していたよー飛び出すハート

歌も歌詞もよくて。本当にぜひ聞いてほしい笑ううさぎ

 

 

この曲たちは他のCDにも収録されていてひらめき電球

今から買うなら、人体のうたも入っているこっちかな指差し

 

CDとDVDの2枚組!DVDがついてるらしいお願い

 

 

 

こっちには元素の歌があるところがいいラブラブ

宇宙の歌も4つもあるし!今知ったびっくり

ちょっとかぶってるけど、ウチも欲しいラブ

 

元素の歌もあったビックリマーク

 

 

YouTube再生回数1055万回以上!

人気だねラブ

 

高校のときの化学の授業で最初に習ったのが、

「元素の周期表」だった気がするんだよねひらめき電球

 

『「すいへいりーべー」で覚えるんです』って言われたびっくり

 

すべての教科が中学とはくらべものにならないぐらい難易度が高くて滝汗

 

どれも理解するのにすごく時間がかかるなかであせる

 

「元素の周期表」って何?全部覚えなきゃいけないの??ガーン

 

元素の周期表すら満足に覚えられない泣くうさぎ

なんて悲しい記憶があるので汗

 

結局、中学校や高校で必ず覚えなくてはいけないものは、

1番の水素から、20番のカルシウムまでひらめき電球ひらめき

ということで、最低限のそこまで覚えて、なんとかした汗うさぎ

ちなみに化学は苦手汗

 

 

子どもたちには

化学や物理のハードルをできるだけ低くしてあげたい!

 

ちょっと知っていることをやるのと、まったく知らないことをやるのとでは

全然違うよねチュー

 

 

こちらおススメラブラブ