自分で動く、遠くを目指せるということ | 私らしくを、手作りはんこで。〜消しゴムはんこ工房 プレキプア楽人宇宙〜

私らしくを、手作りはんこで。〜消しゴムはんこ工房 プレキプア楽人宇宙〜

現在施設生活中なのでリハビリの経過報告記事多めになってます?
【消しゴムはんこ工房 プレキプア楽人宇宙】の愉快な日常をお届け!
☆イベント情報過去記事多め
☆制作した消しゴムはんこなどの情報
☆その他旬なもの好きなもの など
様々書いてます。

たまに昔の友人に会うと驚かれる事があります…

それは『車の免許を持っている』と言う事です。
というのも、私の運動音痴っぷりはひどかったので、
(´-`).。oO(実は、未だに自転車に乗れない…)
(´-`).。oO(バランス感覚悪すぎな上に高所恐怖症…)
(´-`).。oO(平均台とか拷問道具だよねあれ…)
↑こんな感じなのでまず免許を取れたことにびっくりされます。

「えー!免許持ってんの?! でもペーパーでしょ?(運転してないでしょ?)」

…いいえケフィアです(違います)(しかも古い)
残念ながら運転して仕事に行ってます(笑)

「えー!!!!
あー、でも今オートマ増えたから楽になったもんね…!」

…残念ながらマニュアル車です…(笑)


「ええええええー!!!」


↑しばしば行われる会話です(笑)


いろいろと面倒くさいこともありますが…
それでも自分で動く手段がある事はホント助かります。
特に公共交通期間がアレな田舎では…
最寄り駅まで徒歩75分(とは

実は、お恥ずかしいことに…
学校の先生になってから免許を取ったので…
最初の年の家庭訪問は
「最初の家に学年主任の先生に送ってもらう
→次の家には、最初の家の方に送ってもらう
→以後繰り返し
→最後の家の方に学校に送ってもらう」
という、おそらく前代未聞な『担任の先生リレー』をしていただいたのでした…
その節は本当にお世話になりました…(泣)
おかげさまで家庭訪問時間だけでなく、車の中で地域のお話等も伺えて…本当にありがたかったです…ありがとうございます…

その年の夏休み期間から佐沼にある自動車学校に通い始め、秋には免許を取得…
たまたま(自分のクラスじゃないけど)教え子のお父さんが勤めてて、学校から自動車学校に行くお迎えで何度かお世話になったなぁ…
(教習では一緒になった事はなかったが)

でも、そのおかげで、無事あちこちに公共交通機関が無くて…というところでも行って仕事したり、楽しんだりできてるのだからありがい事です。
ご迷惑おかけした皆様すみません、そしてありがとうございます!

なんで突然こんな話を書いてるかと言うと…
免許を取らないでオッケーな状況だったら、今この歳になって急に自分であちこち動くために免許取らなきゃ…となったらかなり辛いよなぁ、という事。
冒頭でも述べたように、私の運動音痴ぶりは相当だし…
歳を重ねて更にひどい事になってるし💦
時間はかかったけど、とりあえず若いうちに免許を取って、なんだかんだ毎日のように運転してるから、今も運転できている。ありがたいことです。

今のはんこ以外のお仕事も、まるっきり公共交通機関が無いし車無しでは通えないところ。
もちろん、はんこ関係でイベントや講座をこなすときだって、車があればこそ移動できるし。
講座の受注についても、車の有る無しでずいぶん変わったと思うんですね。
車がなくても、仙台市内在住であればまた違うと思うし、「自宅ショップがある」「徒歩圏内に活動拠点がある」なんて場合は逆に車がない方が(駐車場の関係などで)都合がいい場合もあるのだろう…。
そうすると考え方も生き方も変わったのだろうなあ、と。


特に私より年上の方にたま〜に「免許持ってないんです〜」という方がおられるのですが
それはそれで別に問題だとは思っていないんですね。
ないなりに「この時はバスを使って…」とか
「これは自転車か歩きでオッケー」とか
工夫されてますから…

私は最近は車の中がカオス過ぎるのであまりやらなくなってしまいましたが、たまたま通り道だったり同じ方面に行くのであれば「乗ってきますか〜?」なんてこともあります。
ただ、何が何でもではない(笑)


たま〜に知り合いから
「もう乗せてもらうこと前提で移動しようとする人の話」を聞いたりするとすごーくモヤモヤしたりします…多分、自分は好きなように移動できるからモヤモヤするのかもですが。
それから、「車を運転できなくてもこういう移動をすればいい」という計画を立てられる人生の先輩達を何人も見てきているからでしょうか。

そんなわけで、できるだけ現役ドライバーで有り続けられるように行きたいところです☆