PM2.5について その2 | らくいくママのブログ

PM2.5について その2

みなさん、こんにちは[みんな:03]
くまこ[みんな:02]です[みんな:04]

東日本大震災から今日で2年が経ちました。

まずは、この「東日本大震災」でご逝去されました方々には、心よりお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆様には、心からお見舞い申し上げます。

これからの日本がさらに前向きに進めますように、、、。。。





近頃はポカポカ暖かい陽気になり、梅の花も綺麗な姿を見せてくれるようになりましたね[みんな:05]我が家の庭ではフキノトウももう出ていました[みんな:06]
photo:01


しかし、この暖かさに伴い、花粉、黄砂、pm2.5も到来です。暖かくなる事は嬉しいですが代償がこれだと少し辛いですね[みんな:01]


さて、先週、のっちさんもPM2.5について記事を載せていらっしゃいましたが、最近気になるこのPM2.5。
私からも少し参考になればと思い載せたいと思います[みんな:07]



①PM2.5とは?

PM2.5とはそもそも、粒子の大きさを表わしています。
PM2.5は2.5マイクロメートルのことで、1mmの1000分の2.5の大きさ(0.0025)これは非常に細かな粒子(髪の毛の太さの1/30程度)ですので、呼吸器系統の奥深くに入り込んでしまう為、肺がんや喘息などの呼吸器疾患になりやすいとのことです。

ちなみに花粉はPM30(30マイクロメートル)ぐらいあるそうで、これぐらい大きいと喉ぐらいでせき止められるようです。

また、花粉がPM2.5と混じることで、PM1.0 になることも危惧されていて、この花粉の季節、中国の黄砂とPM2.5 とダブルパンチ、トリプルパンチで呼吸器系に炎症が起こりやすくなっているそうです。





②どの程度の濃度になると健康影響が生じるか。。。?

微小粒子状物質(PM2.5)の環境基準(人の健康を保護する上で維持されることが望ましい基準)として
「1年平均値が 15μg/m3 以下であり、かつ、1日平均値が 35μg/m3 以下であること」
と定められているそうです。
健康影響が出現する可能性が高くなると予測される濃度水準として注意喚起のための暫定的な指針となる値を1日平均値 70μg/m3 とを定めています。




③PM2.5の症状・・・

くしゃみ、目がかゆい・・・喉が痛くなるそうです。(すぐに症状がでるそうです。)


皆さん、少しはPM2.5について理解して頂けたでしょうか?

恐ろしいですよね。
気をつけないといけないですね。
とくに子供やお年寄りは私達か守ってあげないといけないですからね。
皆さんで助け合ってこの花粉やPM2.5を乗り切りましょう[みんな:08][みんな:09]
外に行っても帰った後の手洗い&うがいはとくに気を付けて下さいね[みんな:10]


最後に、私がけっこう見ている『スプリンターズエアロゾル予測図』を紹したいと思います・・・
毎朝朝8時更新しています。
http://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj.html

☆左の大気汚染粒子をクリックすれば動画で見れます。

☆上の週間予測(詳細版)クリックすれば大きな画像が見れます。

☆項目設定はそれぞれ
1-アジアで
2-地表濃度?で
3-PM2.5で
4-クリック!で動画再生します。
見たいところは、停止して戻したり、進めたりします・・・忙しいです・・・何度も(~_~;)

すでに花粉も飛来していますし、PM2.5も混じり、黄砂もまじり・・・日本列島えらいこっちゃです…>_<…

参考になったら幸いです[みんな:11]


byくまこ[みんな:12]
らくいくママ
http://rakuikumama.net/