入院&手術
といろんです。
双子の兄の方が手術をすることになりました。
まあ、生まれてすぐに分かったことなので1歳過ぎたらやろうということになっていたのですが・・・。
双子ゆえに、弟の方をどうするかとか結構一人の時とは違った不安もあります。
一番上の子は1歳、2歳と年に1回ずつ入院しているので何があった方がよかったか・・・というのもよくわかるのですが、今回はちょっと不安です。(ちなみに一番上の子3歳で双子を出産したので、毎年って感じですかね・・・家の者が入院するのは。今度は4歳で双子が入院だし。)
上の子1人の入院で感じたこと
・白ご飯が多いので、おかずが先になくなる。たくさん食べる子だと足りない子も。
→子どもの好きなふりかけがあるといい。
→ちょっとした果物やお菓子も。
・テレビを見るか、ベッドで遊ぶしかできないので、DVDとか見れるといいな。
→モバイル必須。スマホとか。
・おもちゃ
→気に入っているものは必須。4人部屋とか多いので、音が出ないものがいい。
・包まれる毛布など。(病院のベッドで子どもと一緒に寝るしかないのだが、柵があってなかなかきつい。)
→小さい椅子などで座って寝るか、ベッドの柵にもたれかかって寝る羽目になるので、大人用にいる。
・手ぴかジェルとか、おてふき
→ご飯の時とかなかなか洗いに行けない。一人にできないから。あるとすっごく便利。結構子どもは汚す。
・飲み物、お湯
→病室が乾燥しているので結構量がいる。
・お肉を食べる時などのナイフ
→ナイフとフォークセットみたいな丈夫なやつがあるといい。2歳くらいになればいらないけれど、時々大きい食材がある。そんなときに小さく切れるから、あると便利。
というところでしょうか。
おむつが結構な荷物になります。
あと、子どもの分だけではなく付き添い者の分を忘れずに。
食事とかの確保が結構難しいです。付き添い者までは食事が出ないので、パンとか飲み物とかおにぎりとかラーメンとかそういったものになりますね・・・。そうそう、インスタントみそ汁とかお吸い物とかあると多少は気が紛れます。さ○うのご飯的なものとか。
結構↑これ後回しになってしまって明日朝どうしよう~なんてこともあります。
幸い、1週間くらいまでなので今までもなんとかなっていますが、1カ月とかだと結構体力的に参っちゃいますよ。定期的に交代できるのであれば交代するとか、数時間だけ家に帰れると補充とかきいていいんですけど・・・ね。
byといろん
らくいくママ