ひらがな
といろんです。
3月に4歳になる上の子は、ベネッセのコースを生まれてからずっとやっています。
4月からはひらがなを書く練習も教材に加わってきます。
現在は読んだり、ひらがなを書くために必要なとめはねなどを楽しく練習する教材になっています。
ただ、教材って一回書いちゃうとあまり消してまで練習するってこと少ないんですよね・・・。
だからと言って練習ノートを用意しても白紙に書くことはまだ難しく・・・。
でもお風呂場に貼ってあるひらがな表を見て、風呂場の壁に書いたり、読みをきいたりしてくるところを見ると、今一番ひらがなを書くことに興味があるようです。
もっと触れさせてあげたいな~と思い、教材以外のものを探すことにしました。
で、学研のこれを本屋でみつけてきました。
それは「かいてけせるひらがな 3歳~4歳対象」
以下はその商品のホームページです。
http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?code=1020344900
この本、1ページに1つのひらがながのっていて、なんとクレヨンや水性マーカーペン、ホワイトボードペンで書いて、さらにティッシュなどで消して何度でも練習することができるんです!
最初はなぞりから、続いて白紙の升目にという感じに1ページに4つほど練習するスペースがあります。
最近、ひらがなに興味を持ち始めてきた上の子、ベネッセの教材とともに上の学研の教材も結構使っています。
消すのを3日ほど忘れてしまったときが以前あったのですが、クレヨン3日後でもきれいに消えました。
巻末の方には、フリースペースというか、ホワイトボードのペラペラみたいな白い紙も入っているので、また使ってみて下さい。(別段学研のまわしものではありませんので・・・)
使ってみた個人的な感想としては、
・何度も書いたり消したりができるので便利
・文字も結構大きく書ける
・クレヨンで描くと閉じた時に色が他方のページにうってしまうことがある
(あくまでも個人的な感想です)
ひらがな、自分も結構苦労して覚えていた記憶があります。(というか母から聞いたんだけど・・・。)
興味や関心がある時にタイミングよく手助けをするのは難しいですが、双子のお守をしながらなんとか時間を見つけて上の子のひらがな練習に付き合っているといろんでした。
byといろん
らくいくママ