3歳の息子、言葉発達
あけましておめでとうございます
リリママ
です
今年もよろしくお願いします(^^)/
今年は『カリカリしない!常に笑顔で!』
を、目標に(難しいですが。)一年頑張りたいと思います
我が家の3歳の息子の言葉について話たいと思います。2歳の時にも言葉の事をblogに書いたんですが。
うちの息子はつい先日、3歳を迎えたばかりなんですが、まだ話す事ができません。最近はやっと『おはよう』とか、『これ?』とか『やって』など、単語が増え使えるようになってきて、親も言いたい事がわかるようになってきたぐらい、かなり言葉を話すことができません。
二語文はたまーに喋るくらいです
二歳の市の健診で言葉が遅い事を指摘されました。
そして、市が毎月行っている教室にも参加してました。
息子は楽しく通い、少しずつ言葉も出るようになり、人と関わろうとする気にもなってきたのですが、やはり回りの子と比べると3歳なのに、まだ2歳くらいのコミニュケーションしかありません
その教室で、知的相談もしており、思い切って相談してきました
息子には知的なのかそうでないのかまだ判断ができないと言われました。
そこで進められたのが『養護訓練センター』と言う施設
名前の通り、息子のように言葉が遅い子や、落ち着きのない子、体がうまく動かせない子、さまざまですが、苦手な所を訓練する施設です。
息子が話せるようになるならと、通う事になり、そこではオモチャで遊びながら、言葉なり動き方を身につけて行くようになっていて、すごい数のオモチャや運動用具、自転車など、たくさんの物があり、先生は子、一人につき先生が一人付きます。マンツーマンってやつです
親はとゆーと、バザーに出す作品を作ります
息子は9月に入所して、約4ヶ月が経ちますが、少しずつ喋る事ができるようになってます
通って良かったと思ってます
その息子もこの1月から、幼稚園に通い出しました
未満児クラスです。
本当なら4月から年少なんですが、普通の子とは少しのみ込みも遅いし、年長のお姉ちゃんと通える事もあって、3ヶ月早く入園しました
今はちょっとだけ寂しく泣いちゃう時もあるみたいですが、お姉ちゃんと楽しく幼稚園に通ってます
養護訓練センターも、名前からレッテルがあるような気もする(私もそうでした
)ですが、名前にこだわらず、子供の為を思って進められたのなら一度行ってどーゆー所か見てみるのもいいですよ
ラクイクママ

リリママ


今年もよろしくお願いします(^^)/
今年は『カリカリしない!常に笑顔で!』
を、目標に(難しいですが。)一年頑張りたいと思います

我が家の3歳の息子の言葉について話たいと思います。2歳の時にも言葉の事をblogに書いたんですが。
うちの息子はつい先日、3歳を迎えたばかりなんですが、まだ話す事ができません。最近はやっと『おはよう』とか、『これ?』とか『やって』など、単語が増え使えるようになってきて、親も言いたい事がわかるようになってきたぐらい、かなり言葉を話すことができません。
二語文はたまーに喋るくらいです

二歳の市の健診で言葉が遅い事を指摘されました。
そして、市が毎月行っている教室にも参加してました。
息子は楽しく通い、少しずつ言葉も出るようになり、人と関わろうとする気にもなってきたのですが、やはり回りの子と比べると3歳なのに、まだ2歳くらいのコミニュケーションしかありません

その教室で、知的相談もしており、思い切って相談してきました

息子には知的なのかそうでないのかまだ判断ができないと言われました。
そこで進められたのが『養護訓練センター』と言う施設

名前の通り、息子のように言葉が遅い子や、落ち着きのない子、体がうまく動かせない子、さまざまですが、苦手な所を訓練する施設です。
息子が話せるようになるならと、通う事になり、そこではオモチャで遊びながら、言葉なり動き方を身につけて行くようになっていて、すごい数のオモチャや運動用具、自転車など、たくさんの物があり、先生は子、一人につき先生が一人付きます。マンツーマンってやつです

親はとゆーと、バザーに出す作品を作ります

息子は9月に入所して、約4ヶ月が経ちますが、少しずつ喋る事ができるようになってます

通って良かったと思ってます

その息子もこの1月から、幼稚園に通い出しました

本当なら4月から年少なんですが、普通の子とは少しのみ込みも遅いし、年長のお姉ちゃんと通える事もあって、3ヶ月早く入園しました

今はちょっとだけ寂しく泣いちゃう時もあるみたいですが、お姉ちゃんと楽しく幼稚園に通ってます

養護訓練センターも、名前からレッテルがあるような気もする(私もそうでした


ラクイクママ