海遊館 & IKEA


いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
今年も、皆様にお役に立つ情報を書いていければと思っています。
どうぞよろしくお願いします。




我が家も毎年お正月は、主人の実家の岡山で過ごします。
高速道路で行くのですが、渋滞に巻き込まれ、
さらに車内で飽き飽きしている子どものために休憩を長く取っていると、8時間くらいかかります。
なかなかしんどいです

なので今年は、途中大阪で1泊して遊ぼうということになり、
一度行ってみたかったIKEA(スウェーデンの家具家さん)と、
子ども(年少・4歳)の希望で海遊館

1日目はIKEAに行ってきました。
初めてIKEAに行ったのですが、
楽しい~~~!楽しいです!
かわいい家具がいっぱい!
うちは2年前に家を立てて引っ越したのですが、その時に来たかったです!
残念ながら家具は必要ないので、雑貨など・・
コーナーバンパーやプラスチック製のコップ、スプーン、傘、写真たてなどを買いました!
コップ6色セット199円。ボウルも6色199円。
その他にも、
買おうと思ったのに残念ながら品切れだった、洋服スタンド。
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/40174507/
子どもが売り場を離れなかったおままごとセット。本格的です!
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/00167839/
かわいいものがたくさんあって、楽しいです!
もっと時間があれば、フライパン、鍋、花瓶などなど買っていたでしょう・・・

★IKEAの詳しい紹介は、以前にクララベルさんが記事で紹介してくれていますので
こちらをご覧ください!
2012年3月7日 『IKEA ☆ イケア』
http://ameblo.jp/rakuikumama/entry-11173639213.html
ベビーベッドやハイチェアなど、赤ちゃん用の家具やテキスタイルもありますよ~!
IKEAはセルフサービス形式で購入し、持ち帰ったあと自分で組み立てるという形式ですが、
なんと、カーテンの中には、自分で裁断して持ち帰る・・という商品もああるそうなので、覚悟?が必要です~
楽しいお店ですので、機会があれば立ち寄ってみてください!


朝10時(開館時間)にいったのですが、チケット売り場にはけっこうたくさん人がいて、並びました。
天気は良かったのですが、海風が強くて寒かったです~。
事前にコンビニなどでチケットを購入しておくと、すぐ入場できてスムーズです。
入ってすぐ、「ニンデンドーDSガイド」ダウンロードコーナーが。
500円でダウンロードして、生き物解説や、ゲームやクイズなどができるそうです。
小学生くらいになったら、DSでお勉強しながら水族館を回るのもいいですね。
中に入ると、案の定、混雑していました。
子どもはパパの肩車でみたり、前の人が去るのをまってから水槽を見たりしました。
2歳のころ、名古屋港水族館に行ったのですが、
イルカのショーもあまり興味なく、魚も見ているような見てないような・・・。
せっかくつれてきたのになあと残念だったのですが、
今回は、ペンギンを気に入ってくれて、ペンギンの前で立ち止まり、
興味津々でみてくれました!!

それでも、最後のほうは、飽きてきてしまい、
「もう出る。もう帰る」と言い出しました。
全部回るのに、2時間弱くらいかかるので、
小さいうちは、全部見せようと思わず、
お子さんの興味のある生き物のコーナーを重点的に見て、
あとは簡単に済ませたほうがよさそうでした

★注意点★
●館内はかなり暗いです。
はぐれないように注意する必要があります!
●ベビーカーはオススメしていないそうです。
ベビーカーは、受付で無料で預かってくれます。
もちろんベビーカーの持ち込みも可能です。
途中エスカレータがある場所をエレベーターで行く必要があります。
また、ベビーカーの持ち上げが必要な場所を1箇所あるそうです。
●授乳室は、入場前に1箇所、途中に1箇所あります。
★海遊館★
●入館料(当日券)
大人 2000円
小中学生 900円
幼児(4歳以上) 400円
●ホームページ
http://www.kaiyukan.com/index.html
帰りに、パパにペンギンのぬいぐるみを買ってもらったのですが、
それからというもの、車の中でも、お買い物も、寝るときも、ペンギンと一緒!
こんなに気に入ってもらえると、嬉しいですね~!

お子さんが小さくて、「せっかく連れて行ったのに、ぜんぜん見てくれなかった」というかた、
しばらくしたら、ちゃんと見てくれるようになりますよ

(うちの子は、シンベイザメはみてくれませんでしたが・・・

by.はる
らくいくママ http://rakuikumama.net/