いきなり自転車 | らくいくママのブログ

いきなり自転車

といろんです。


去年から今年にかけては本当に寒いというか、雪が多いですよね。

自転車をメインに行動しているといろんですが、この寒さは結構身にしみます雪の結晶

車の免許はあるんですが、仕事を不定期にしかやっていない今となっては、駐車場代・車の維持費がもったいない。あとは慢性的な睡眠不足。仕事で車を使っていた時は本当に1年に1回は物損的な事故を起こしているような状況でした。


双子を妊娠して、一番困ったのが自転車なのです。

というのも自転車は乗せても子ども2人までですよね・・・。うちは3人になってしまったので、一番上の子には自転車に乗ってもらわないとどうしても一緒に自転車でお出かけはできなくなってしまったのです。

で、自転車を購入することに。

まあ、追従するようになるまでにはまだまだ時間がかかりますが、自転車の基礎だけでも教えておこうと思って練習させているところです。


で、買った自転車というのがこちら。

その名も「いきなり自転車」(http://www.people-kk.co.jp/showroom/jit/jit_top_construction.htm )という自転車です。


らくいくママのブログ-自転車

本来であれば補助輪つきの自転車はだいたい6歳くらいからで、それまでは三輪車って感じかもしれませんが、この「いきなり自転車」はなんと補助輪つきで2歳から乗れるサイズの自転車なのです。上限は6歳まで対象となっています。

「2歳で自転車~?乗れるの?こげるの?」って感じでしたが、案の定、2歳ではまったくこぐ気はなく、買い損だな~と思っていたのですが、3歳半ばくらいから少しずつですがこげるようになってきました。

最近(3歳10カ月過ぎ)では、直進のみであれば自分でこいで進めるようになりました。

まあ・・・こげるだけで止まれないし、方向も変えられないので危険いっぱいなんですけどね・・・汗


使い心地はどうかというと・・・

・後ろにハンドルの方向を変えられる棒がついているので、曲がりたい時には自由が利きます。

 特に三輪車と違って親の背の高さに割と合いやすい長さの棒なので腰など痛くならずにいいです。

・割と安定感があるので安心して使える感じがする。

・前かごが割と深いので、おもちゃなどの遊び道具を入れやすい。


少し車輪の音がうるさいけれど、いかがでしょうか?


byといろん


らくいくママ

http://rakuikumama.net/