トミカ博 in 名古屋 2012
こんにちは、ペンです。
今年もあと4日ですね![]()
「まだあれもやらなきゃ!」「今年もこれができなかった~」と、
年の瀬を迎えても、ジタバタした毎日をすごしています![]()
さて、先日、車好きの息子タク(3歳4ヶ月)のために、
名古屋の吹上ホールで行われていた「トミカ博」に行ってきました![]()
▼トミカ博HP
http://www.ctv.co.jp/event/tomica/
昨年行ったときも、ブログで紹介させていただいたのですが↓
http://ameblo.jp/rakuikumama/entry-11114328275.html
今年は、行った曜日や時間が違って、混み具合などの状況が違ったので、
今回はその様子を中心に紹介させていただきます![]()
昨年は冬休み前の平日に行ったのですが、
今年は用事があったので、無謀にも23日の日曜日に行くことになりました![]()
昨年は、開場30分前に到着したのですが、
それでも、すでにかなりの行列ができていました。
でも、お昼過ぎに帰ったときには、人出が少なくなってきていたので、
今年は、そこを狙って午後から出かけることに![]()
今回は電車で行ったのですが、
岐阜駅から名古屋駅まではJRで、
名古屋駅から最寄の吹上駅までは、地下鉄桜通線を利用、
吹上駅からは、徒歩(5分くらい)で会場へ・・・
全部で1時間弱で到着しました![]()
会場へ到着したのは13時ごろだったのですが、
なんと、まだまだすごい行列が
しかも、2つも![]()
会場へ入る行列と、当日券を購入する行列が別々にあって、
前売り券を持っていない人は、まず当日券を買うのに1時間並んで、
さらに、会場へ入るのに40分並ばないといけない状況でした![]()
今回、私の母も一緒に行ってくれたので、
母に当日券に並んでもらい、私が入場に並ぶという方法で短縮できましたが、
それでも、会場に入れたのは14時・・・![]()
行列の表示が分かりにくいので、
入場券を持っていないのに会場へ入る列に並んでしまい、
40分かかってやっと入口にたどり着いたのに、
「もう一度、当日券の列に並んで買ってから、入場の列に並びなおしてください」と言われて、
怒って
帰っていった人もいました。
そりゃあ、子連れでそんなに並べないですよねぇ![]()
主催者さん、ぜひ、当日券販売の窓口を増やすか、
当日券を買ったら、そのまま入場できるようにしてください・・・![]()
さて、会場内も大混雑![]()
どのアトラクション(トミカがもらえるゲーム)も待ち時間表示が最低30分。
人気の「トミカ組立工場」は、待ち時間90分になっていました![]()
昨年行ったときは、タクはアトラクションには見向きもせず、
トミカの展示やジオラマだけで、充分満足していましたが、
今年は「やりたい!!」と言い出したので、渋々並ぶことに![]()
残り時間が少なくなっていたので、私がアトラクションに並んで、
その間にタクはおばあちゃんと展示を見たり、スタンプラリーをやったりしていました。
それでも、アトラクションは1、2個できればいいほうかなと思っていましたが、
15時30分をすぎると急に行列が短くなってきて、
90分待ちだったものも、10分待ちくらいでできるように![]()
そのころ、アトラクションに替わって、
買い物コーナーのレジが大行列になっていました。。。
16時になったらアトラクションは終わってしまうのかなと思っていたら、
アトラクションチケットの販売は16時で終了してしまうものの、
それまでに購入したチケットを皆が使い終わるまでは、
ゲームも閉鎖にならない様子でした![]()
それでも、16時30分くらいになると「蛍の光」の音楽が流れ出して、
アトラクションも終了してしまいますが、
まだまだ買い物コーナーのレジの列は続いていました。
私たちは、買い物はせず、
会場内の休憩所で少し休んでから、17時前に会場を出ました。
会場内の放送では「17時にてすべてを終了します」ということでしたが、
レジの列が終わるまでは、たぶん会場は閉鎖されないと思います。
今回、会場内にいたのは3時間弱でしたが、それでもタクは大満足の様子![]()
入場の行列で疲れたタクが、会場に入ってすぐに「もう帰る」と言い出して焦りましたが、
結果オーライで良かったなぁと思います![]()
<来年行く方への注意ポイント(土日祝日、午後から出かける人向け)>
・絶対行くつもりの人は、前売りチケットを買っておきましょう!!
・最終入場時間は15時30分ですが、入場前に並ぶ時間も考慮に入れてお出かけください。
・入場前の行列の場所はかなり寒いので、防寒対策をしっかりしましょう。
・できれば、大人は2人いると、何かと助かります。
アトラクションなどの並び役をする場合は、とってもヒマなので、
本など時間をつぶせるものを持っていくのがオススメです。
・会場内のアトラクションチケットの販売コーナーはあまり混んではいませんが、
やりたい分のチケットは、16時前までに買っておきましょう。
・アトラクションは、待ち時間が短めのものから並んで、
待ち時間が長いものは、15時半以降に行列が短くなってから並ぶのがオススメです。
・買い物をする場合は、レジの行列の状況を見つつ、なるべく早めに買っておくか、
欲しいものをチェックしておいて、16時半くらいにササッと買うのがオススメです。
・会場内で売っているおもちゃやグッズはほぼ定価のようでした。
会場限定の商品もありますが、それ以外を買うのなら、
他のおもちゃ屋さんやスーパー、ネットなどで買ったほうが安いかも…
我が家では、年末のお出かけ先の定番となってきた「トミカ博
」
行くたびに、少しずつ「攻略法」を見つけていきたいと思います![]()
さて、最後になりましたが、
今年もこの「らくいくママのブログ」を読んでいただき、本当にありがとうございました![]()
ブログを書いているメンバーにも、
赤ちゃん(双子ちゃんも!)が産まれたり、幼稚園や保育園に入園したりと、
新しいことがいろいろあった年でした。
メンバーも増えましたので、
来年もさらにいろんな情報を、みなさんにお届けしていきたいと思っています。
新年は、1月7日よりブログがスタートしますので、
ぜひぜひ、来年もよろしくお願いします![]()
by ペン
らくいくママ