ブルーメの丘
うう~寒いっ
こんにちは クララベルです
皆さん風邪など大丈夫でしょうか?
我が家はかろうじて皆元気にしています
娘(年少)の幼稚園では少しずつ胃腸風邪が流行りはじめている様子・・・
ついつい毎日マスクをさせて、体操服の下には長袖の下着、タイツを履かせてている私
でも、先日の懇談で先生に
『このクラスは何故が長袖体操服(俗にいうジャージ)を誰も着たがらないんですよ。他のクラスは先生が
着なさいよ~というと着るのですが、このクラスは誰も着ないんです。
勿論、外遊びには必ず着せていますが。。』
と、いうことで
正直
え~暖かい格好で遊んでほしいなあ、風邪引くのに・・・
と思ったんです
が
『でも、私の経験上、そういうクラスの子は大抵風邪を引きません。未だにこのクラスでは風邪でお休みの子もいないんですよ』
ほほ~やはり大事なのね 薄着って
と思いました
子供は風の子とはよく言ったものですよね
寒い寒いと、同じように着せてはダメなんです。もちろんそこは臨機応変ですけど
それに、娘に長袖の下着を~と思って買い物に出かけるとほとんどこの寒い時期でさえ半袖が圧倒的に
多い
やっぱり半袖が主流なんだなあ~とまたまた実感してしまいました
皆さんも分厚い靴下やボコボコなお洋服着せてしまってないですか
自分と同じようにしてはいけませんね~
彼らは若いので((笑))
さて、今年最後のちょっと遠出の話
先月、滋賀県にある ブルーメの丘 に行ってきました
高速道路がとても混んでいたので実際の距離感や時間はお伝えが難しいのですが、日帰りでいける
感じです。
名前は良く聞いているのに、道には看板がとても少ないのが印象的で、ちょっと山のふもとに位置しています
雰囲気は畜産センターをもっと豪華にした感じかな
羊・牛・馬・豚・ポニー等の小動物がいます
そして、昔からある白鳥の形をして足で漕ぐボートがあったり、広場を走る機関車や
、パターゴルフ
オルゴールやパン、ソーセージのクラフト体験教室なんかもありました
娘がヒットしていたのは
初めての白鳥ボート
まだペダルに足が届かないのでハンドル操作をお願いしたら、とても楽しかったようで一生懸命操縦しておりました。
そして牛の乳搾りがやりたいと言ったのですが、事前に受付をしないとダメでして・・
入口に
『本日のスケジュール』
として、各種体験の時間があったので、てっきりその時間にその場所へ行けば良いと思い込んでいたら、
その受付を早めにしておかなければダメ支払いと同時に引換券がもらえます。
人数が少ないときは、その場で支払いをしてすぐやらせてもらえたようですが、あいにく日曜日に行ったので人は結構いましたね
結局真近で他の子がやるのを見ていました・・・
でも小さい子でもちゃんと係りの方に手を添えてもらって絞れていて見ているこちらも感激~
こちら牛の ホタルちゃん 年齢15歳♪
ちゃんとお乳出てました!
動物も皆人なつっこいんですよ
馬も触っても大丈夫だし、豚も大丈夫
皆じ~っとしていて小心者の娘でさえ、係りの人がいない放牧?されている馬に触る事ができました
少し大きい子には変型自動車で遊んだり、ゴーカートなども
一日遊べますよ
ちょっと遠出にお勧め
春になったらまた行ってみたいなあ~と思いました。
動物園ほどの華やかさは無いけれど、のんびり過ごすにはとっても良い場所ですよ
ホームページ載せておきますねhttp://www.blumenooka.jp/
今年も残りわずかです。
皆様どうか健康に年越しを~
byクララベル
らくいくママ