肉芽種性乳腺炎 その後
こんにちは、ペンです。
温かお鍋が美味しい季節になりましたね
タク(3歳3ヶ月)が産まれてからは、あまり鍋をしていませんでしたが、
今年からは解禁しよう!!ということで、早速鍋を楽しんでいます![]()
さて、以前もブログで書かせてもらったのですが↓
http://ameblo.jp/rakuikumama/entry-11307159503.html
私がかかった、肉芽種性乳腺炎のその後についてお話したいと思います![]()
私が肉芽種性乳腺炎の症状が出始めたのが5月の初めごろ。
突然、3~4cm大のしこりが、右胸にできました![]()
乳がんか!?と焦って受診し、いろいろな検査を重ねて、
ようやく「肉芽種性乳腺炎」という診断が確定したのが7月。
以前のブログでは、ちょうどその頃までのことを書かせていただきました。
そのすぐ後、7月の末ごろに、急にしこりの上にできものができたかと思ったら、
そのできものがつぶれて、中から膿が・・・![]()
しかも、その膿がなかなか止まらないのです![]()
びっくりして病院に行き、再度超音波で検査すると、
その膿の穴は、乳房内部のしこりとつながっており、
しこりとなっている膿が徐々に出てきている、ということでした。
この「肉芽種性乳腺炎」では、膿がしこりとなっている場合が多いようで、
人によっては、切開(手術)して膿を出す治療をされる方もいるそうです。
私の場合は、主治医の先生が
「しこりがあまり大きくないので切開はしないほうがいい」という方針だったので、
そのまま経過観察をしていたのですが、
内部から自壊して、膿が排出されたようです![]()
この1ヶ月ほど前に、しこりの組織を取る検査をしたのですが、
そのときに針を刺したあたりから自壊したので、
検査によって、膿の通り道ができたのかもしれないなぁと思いました。
膿の排出は、1ヶ月ほどじわじわと続きました。
最初の1週間ほどは、化膿止めの薬を飲んでいましたが、
あとは、ひたすらガーゼの交換を続ける日々・・・![]()
入浴禁止で、シャワーのみOKだったので、
タクをお風呂に入れるのが大変でした![]()
自壊した当初は痛みがありましたが、
膿の排出が少なくなり、だんだん穴がふさがり始めると、
痛みも自然にひいていきました![]()
この1ヶ月は大変でしたが、
膿が排出されたおかげで、しこりが小さくなり、
今では、超音波でみると、少量の膿が点在しているのが分かる程度で、
張りも痛みもなくなりました。
そして、1~2週間おきに病院へ行かなければいけなかったのも、
傷の回復とともに、間隔をあけられるようになり、
先日の検査で、ようやく「今度は半年後でいいよ」という状況になりました![]()
このまま、自然に治癒していく場合もあるし、
再発して、また膿がたまってしまう場合もあるそうですが、
まだ、あまり詳しいことが分かっていない病気のため、
「今後どうなっていくか」というのは、先生でもよく分からないというのが正直なところだそうです。
でも、とりあえず、病院へ行く回数が減ったのは助かります![]()
何といっても、毎回の診療代や検査代などの負担が大変だし、
タクを連れて行くのも、預けるのも、どちらも大変なので・・・
治るまでに、どれだけの期間がかかるのか分からないと言われていたので、
完全に治癒したわけではないけれど、少しホッとしています![]()
「肉芽種性乳腺炎」と診断された際に、ネットでいろいろ調べてみたのですが、
あまり情報が無くてとても不安でした。
同じように不安に思っている方に、少しでも安心してもらえたらいいなと思い、
この場をお借りして、なるべく詳細を書かせてもらいました。
症状や、治療方針、治癒までの経過は、個人差があると思いますが、
少しでも参考にしていただけたら嬉しいです![]()
by ペン
らくいくママ