七五三
寒いですねえ~
クララベルです
先月はお誕生日と時を同じくして七五三を行いました
記念写真は3月に写真館 タートル で終えていましたが、肝心のお参りは11月に。
娘(年少)はとても小心者なので、記念写真の事も3月のブログに載せましたが
お店の方が一番空いているのは2月、3月だよと教えてもらって3月に。
なぜ一番空いているかというと、
1月はお正月、3月は桃の節句がありますが、それより前なら季節的行事がないとのこと。
4月は入園・入学シーズンだし、5月は子供の日、などなど色々あるわけですねえ
と、いうことで我が家は3月の平日にお願いして1組
貸切状態でした
それでも、ギャンギャン泣いて泣いて私の着物も・・・・
そして、お参りは4歳になってからにしようと心に決めたわけです
が・・・・・
よくある、「お出かけセット」は利用せず、40年前にいとこが着た着物を借りて、ヘアセットだけ近所の美容院でお願いしました。
これにも理由がありまして、
『お利口さんにまた着物が着れるのか』
です
半年経って幼稚園にも行きだし、多少の分別もついたであろうけれど、どうしてもお利口にできるとは思えず、
着付けは母に→時間規制なし
ヘアはいつもの美容院→泣きはしないだろう
着物→40年前の着物なら何があっても許される
神社→いつもお参りしているところで、しかもご祈祷無し
と、計画を立てました
結果は案の定
着物も脱いでは着て、着ては脱いでの繰り返し
ヘアもお姉さんに
『今日は走ったり、寝転んだりは無しね』
と散々言われたにも関わらず美容院の帰りからダッシュです、そういう時は猛スピードができるんですねえ
そして、神社の帰り道は大股にして自転車の後ろにまたがり帰宅です
着物着て自転車って・・・
母曰く
「あんた(私)の時は、ずっと着物が着ていたい~って脱がなかったし、喜んだけどねえ」
確かに娘も喜んではいるのですが、着物を着た嬉しさよりも、窮屈さが勝るようで・・・
色んな意味で私の母としての感がすべて的中した一日でした・・・
皆さんのお子さんはどうでしたか
どちらにしてもこれはこれで強烈な思い出として心に残りそうです・・
来年お考えのママさん、わが娘のように少々オテンバさんでしたら事前の準備と情報は是非仕入ておいて間違いないですよ
特に写真は秋は混雑するし、高いので早め早めがおススメです
そして、ご祈祷も自信のない貴方((笑))
我が家は神社のお守り売り場で千歳飴のみ購入しましたが、中身が豪華
お値段も1500円でした
ええっ!飴が1500円
と思いましたが、袋を開けるとこんなセットになっていましたよ
でもこんな風にいは要らないわという方は、イオンなどのお菓子売り場に
ちゃんと千歳飴・袋 と別売りで100円ほどで購入できます
そんなこんなの七五三
あと3年したら今度は7歳です
きっとその時は小学生
ああどんな娘になっているのかなあ~
私はシワも増えているだろうなあ~
でもきっとあっという間だろうなあ~
どーうーかーっ
落ち着きある娘に成長していますように
byクララベル
らくいくママ