お稚児さん
こんにちは
りりママ
です。
ますます寒くなってきましたね。。こたつに入ると出れません
先日、各務原のとある神社で、稚児行列が行われ参加してきました![]()
稚児とは、その土地柄で意味も違うみたいなんですが、ココ(各務原)辺りでは、寺社の祝賀行事として、額に天平眉をつけ、華やかな稚児装束を身にまとい、冠を被って行列して寺社に参拝します。
昔から、3回参列すると良いと伝えられているそうです。
5歳の長女は、1歳、2歳、3歳といわれのとおり、3回稚児に出ているので、今回は2歳の長男と1歳の次女が、参加しました
稚児装束の衣装はお寺に借りるようになっていて、普通の服で、お寺にいき、お寺で着替えをしました![]()
長男も次女も初めての場所で初めて見る変わった服に嫌がりましたが、周りのみんなも同じ衣装をきていたので、嫌がりながらも着ることができました
衣装に着替えたら次はお化粧です
額に・・と黒の墨?何かわかりませんが印をつけ、唇に紅をひいてもらうんですが、うちの2人は大暴れ
女の子は、やはり興味があるらしくお利口にお化粧しているのが、みれましたが、次女は1歳興味もなにもないのか、嫌がる嫌がる・・・・・。
て、ことで、2人とも額の天平眉だけ、かいてもらいました![]()
そして、みんなの準備ができたら、稚児行列の始まりです
行列の光景は、撮れませんでしたが(2人が大泣きで・・・)お寺の中を歩いて、本堂まで行きました![]()
本堂では、お加持をしてもらうのですが・・・・長男が大泣きで。。
怖いんですよね。。
鬼さんやら、毘沙門天さんとか、子供には気に入られないのが並んでて・・・薄暗いし、お経となえてるし。
お加持をしてもらって、そこの間を通るので長男はギャン泣きしてました
それが終わると、お土産を頂いて機嫌も良くなりました
お土産は、お札と、千歳あめ、お菓子を頂きました
あと、2回7歳までにやらないと![]()
みなさんも、ぜひ、参加してみてくださいね![]()
りりママ![]()



