ぎふ清流国体・清流大会 | らくいくママのブログ

ぎふ清流国体・清流大会

こんにちは、ペンです。


先日、無事に「ぎふ清流国体」が閉幕しましたねニコニコ


天皇杯・皇后杯ともに岐阜県がとることができたし、

ロンドンオリンピックに出場した選手が登場したりして、

結構盛り上がった方もみえたのではないでしょうか?



とは言っても、あまりスポーツに興味がない方は、

身内や知り合いに選手や関係者がいないと、あまり関心がなかったかもしれませんね。


かく言う私も、最初は「ふーん、岐阜で国体やるんだ」くらいのレベルでしたあせる


でも、スポーツ好きの主人は、開幕前から

「オリンピックメダリストの○○選手が出場するらしい」とか、

「開会式には○○さんが来るらしい」などなど、

かなり盛り上がっていました。


最初は「ふーん」と聞き流していた私も、

だんだん「へ~」と少しは関心が出てきて、

「次に岐阜で国体をやるのは47年後なんだぞ!!

 地元で国体が見られるなんて、生きているうちには今回だけかもしれない!!」

と力説する主人の熱意に押されて、競技を見に行くことにしましたにひひ



どの競技にしようか・・・といろいろ考えましたが、

我が家は競輪場の近くなので、結局は一番近い自転車競技を見学に自転車


普段は、ちょっと近寄りがたい感じがする競輪場ですが、

入ってみると意外にもキレイで、託児所などもあってビックリビックリマーク



そして・・・

間近で見る自転車競技は、

スピード感といい、選手同士の駆け引きといい、

見ていてドキドキするくらい面白かったんですラブラブ


基本的に、乗り物なら何でも好きなタクは、

目の前を猛スピードで走り抜けて行く自転車に大興奮ラブラブ!


観覧席には、小学生が大勢応援に来ていたし、

私たちのように、お散歩がてら子連れで来たという感じの人もいて、

平日の昼間でも、かなり賑わっていました。



そして、どちらかというと、競技以上に私の本命ドキドキだったのは、

岐阜の名産品やミナモグッズなどの出店。


高山ラーメンや明宝ハムのフランクフルトなどを堪能したり、

ミナモの缶バッヂやマスコット人形などを買ったりと、

かなりお祭り気分も味わうことができました音譜

(浮かれすぎて、写真を撮ってくるのを忘れてしまいました・・・)



次に、岐阜で国体が行われるときには、タクは50歳叫び

どんなおじさんになっているのでしょうか?


親子3人で見た、今回の国体のことは覚えていないと思うけど、

ミナモ人形を片手に「かがやけ はばたけ~♪」と嬉しそうに歌っている姿を見ると、

行ってみてよかったなぁと思いましたニコニコ



清流国体は終わってしまいましたが、

明日からは、全国障害者スポーツ大会の「ぎふ清流大会」が開幕しますクラッカー


▼ぎふ清流大会HP

http://www.gifukokutai2012.jp/taikai/


岐阜市では、バスケットボールやサッカー、陸上、水泳などの競技が行われるようですので、

ぜひ会場へ出かけてみてくださいね音譜


by ペン



らくいくママ

http://rakuikumama.net/