思い出の写真を飾って・・・「スクラップブッキング」 | らくいくママのブログ

思い出の写真を飾って・・・「スクラップブッキング」

こんにちは。はるです!
朝晩は涼しくなって過ごしやすくなりましたね。
でも突然の雨に洗濯物を取り込んだり、出したりと・・・お天気に振り回されています~雨うさぎ

ところで・・・・
先日、お友達に誘われて「スクラップブック(スクラップブッキング)」を作ってきました。

スクラッチブッキングとは、写真を飾るペーパークラフトのことです。
テーマを決めて、2,3枚写真を選びます。
台紙となる紙を決めて、その上に、切り抜いたペーパーで飾りをつけて写真を飾っていきます。
絵の具を使ったり、スタンプでタイトルを付けたりもします。


私はお友達が通っているスクラップブッキングの教室に参加してきました。

その教室では、先生が材料を用意してくれます。

今回は水色系とグレー系と黄色系の材料できれいにまとめられていました。
らくいくママのブログ-材料
↑これは余った材料です~

台紙に、絵の具?(では無いと思いますが、絵の具のようなもの)を
指を使って塗って、背景を飾ったり、

紙の絵柄の一部を切り取ってはさみ、貼ったり、

大胆にびりびりと紙を手で破って貼ったり、

たまに、わざと紙をくしゃくしゃにしてみたり、

穴あけパンチで、形をくりぬいて花ピンク貼ったり・・・etc

今回は模様の付いた透明素材の紙(アクリル板?)が用意されていて、
ほかの素材と組み合わせて立体的に飾り付けたりしました。

最後に、アルファベットのスタンプを使って、
作品のタイトルを入れました。

私は、スクラップブッキングにタイトルを入れるなんて知らず、
何のテーマも持たずに参加してしまい・・・あわてて考えました。
持参した写真がこの夏の思い出だったので「Summer」としてみました!

最後に、おしゃれな缶バッチ(バッチといっても裏には安全ピンは付いておらず、両面テープで晴れるようになっているスクラップブック専用のもの)を貼り付けて完成でした!

私は初めてだったので、先生の見本をほぼ真似して作りましたが、
ベテランの方は材料を駆使して、オリジナルのデザインで作成されていらっしゃいました!
らくいくママのブログ-スクラップブッキング完成
こんな感じになりました!

まわりをきょろきょろ見ながら、慎重に作っていたので、少々地味な仕上がりになりましたが(笑)

私はこういうことがけっこう好きなので、
お友達としゃべりながらも、あれこれ配置を考えたりして、
本当に楽しい時間を過ごせましたすまいる

なにより、子どもの思い出として、飾って置けるので、嬉しいですあは

お友達は、自分の子どもや家族の写真はもちろん、
結婚祝いのプレゼントなどとして作って差し上げているそうですビックリマーク



私は、瑞穂市牛牧南部コミュニティセンターを先生が個人的に借りて開催していらっしゃる教室に参加してきました。

教室に通わなくても、
大垣のロックタウンの2階のお店で(雑貨屋さん?)、
ペーパークラフトの材料が販売されているのを見たことがありますので、
そのようなお店で材料を購入して作ってもいいと思います。

また、Canonのホームページ「キャノン クリエイティブパーク」という無料印刷素材集で、
スクラップブックの材料・素材が印刷して作れるページがあります。

Canon クリエイティブパーク スクラップブック
http://cp.c-ij.com/ja/contents/1004/index.html


これなら、おうちのプリンターで印刷して、
あとは、はさみやのりを使って作ることができますね!

工作が好きな方、子どもさんの写真をかわいく飾りたい方にオススメです!
興味のある方は、ぜひ覗いてみてください~Wハート

by.はる
らくいくママ http://rakuikumama.net/