誕生日に新幹線ケーキ
こんにちは~はるです。
先日は、わが子の4歳のお誕生日でした。
かねてからの子どものご要望に応え、
「九州新幹線つばめ
」のケーキを作りました
去年も新幹線ケーキ(0系)を作ったのですが、
生クリームたっぷりのロールケーキを土台にして、さらに生クリームをたっぷり塗ったので、
とてもくどくなってしまい、食べるのが大変でした
過去記事 http://ameblo.jp/rakuikumama/entry-10994800973.html
今年は、この反省を踏まえて、ロールケーキではなく、
ホールケーキのスポンジを土台にして作ってみました!
私はお菓子作りなんてしたことない人間なので、
やはり今回も手抜きをしまして、
スポンジ台をパン屋さんで焼いてもらいました!
実家の近くにあるパン屋さんで、スポンジ台だけ焼いてくれるのです!
24センチで870円でした!
大垣モンブラン(安田パン) 電話:0584-78-3836
そして試行錯誤の末、こんなふうにスライスして新幹線の原型を作りました。
スポンジとスポンジの間に生クリームを塗って、フルーツをサンドしました。
そして、生クリームで全体を塗ります。
去年、新幹線の線はチョコペンで書いたのですが、
ケーキの側面に書くのはとても難しかったので、
今回は、クッキングペーパーの上にチョコペンで書いて、冷やしたものを貼りました。
しかし、もたもたしてると溶けて折れてしまう~~
難しいです。
マークなどは、とてもチョコペンではとても描けそうにないので、
あらかじめ、プラ板(プラスチックシートに絵を描いて、トースターで焼いてキーホルダーなどが作れるもの)を使って、作っておきました。
これをケーキに貼りました。
窓ですが、今回はクッキー(ビスコ)を使いました。
前回、チョコレート(LOOK)にしたら、チョコが重くてずり落ちてしまったので
アーモンドで目(先頭のライト部分)を付けて、出来上がりです!
生クリームの塗り方が下手で、
今回もお世辞にもきれいには仕上がりませんでしたが(苦笑)
それでも、こどもと一緒に楽しく作ることができました


お誕生日おめでとう

食べた感想は・・・
スポンジ部分が多すぎて、かなりボリュームたっぷりで・・・満腹になりました
バランスって難し~い
お誕生日などのケーキ作りに参考になれば幸いです~
子どもも喜んでくれるし、一緒に作ると楽しいですよ~!
by.はる
らくいくママ http://rakuikumama.net/
先日は、わが子の4歳のお誕生日でした。
かねてからの子どものご要望に応え、
「九州新幹線つばめ
」のケーキを作りました
去年も新幹線ケーキ(0系)を作ったのですが、
生クリームたっぷりのロールケーキを土台にして、さらに生クリームをたっぷり塗ったので、
とてもくどくなってしまい、食べるのが大変でした

過去記事 http://ameblo.jp/rakuikumama/entry-10994800973.html
今年は、この反省を踏まえて、ロールケーキではなく、
ホールケーキのスポンジを土台にして作ってみました!
私はお菓子作りなんてしたことない人間なので、
やはり今回も手抜きをしまして、
スポンジ台をパン屋さんで焼いてもらいました!
実家の近くにあるパン屋さんで、スポンジ台だけ焼いてくれるのです!
24センチで870円でした!
大垣モンブラン(安田パン) 電話:0584-78-3836
そして試行錯誤の末、こんなふうにスライスして新幹線の原型を作りました。
スポンジとスポンジの間に生クリームを塗って、フルーツをサンドしました。
そして、生クリームで全体を塗ります。
去年、新幹線の線はチョコペンで書いたのですが、
ケーキの側面に書くのはとても難しかったので、
今回は、クッキングペーパーの上にチョコペンで書いて、冷やしたものを貼りました。
しかし、もたもたしてると溶けて折れてしまう~~
難しいです。
マークなどは、とてもチョコペンではとても描けそうにないので、
あらかじめ、プラ板(プラスチックシートに絵を描いて、トースターで焼いてキーホルダーなどが作れるもの)を使って、作っておきました。
これをケーキに貼りました。
窓ですが、今回はクッキー(ビスコ)を使いました。
前回、チョコレート(LOOK)にしたら、チョコが重くてずり落ちてしまったので

アーモンドで目(先頭のライト部分)を付けて、出来上がりです!
生クリームの塗り方が下手で、
今回もお世辞にもきれいには仕上がりませんでしたが(苦笑)
それでも、こどもと一緒に楽しく作ることができました



お誕生日おめでとう

食べた感想は・・・
スポンジ部分が多すぎて、かなりボリュームたっぷりで・・・満腹になりました

バランスって難し~い

お誕生日などのケーキ作りに参考になれば幸いです~
子どもも喜んでくれるし、一緒に作ると楽しいですよ~!
by.はる
らくいくママ http://rakuikumama.net/