新幹線なるほど発見デー in浜松 | らくいくママのブログ

新幹線なるほど発見デー in浜松

こんにちは。はるです。
本当に暑いですね~。

うちの子は、とびひをこじらせてしまいました。
なんと、治りかけていたのにかさぶたを自分で無理やりはがしてしまい、悪化。
さらに転んで患部に直撃。また悪化・・。
さらに掻きむしった手で、顔を掻いたらしく、目の周りにまでできてしまい、眼科にも行くハメに・・・。

そのため、ガーゼを貼って登園はしているものの、未だプールには入れません。。
ほんとにとびひは危険です!
早めの発見、対処が大事です!!


ところで、7月21日に浜松で行われた
「浜松工場 新幹線なるほど発見デー」というイベントに行ってきました。
らくいくママのブログ

新幹線の浜松工場が、年に1度だけ公開されます。
今年は7月21日と22日でした。

実際の新幹線を間近で見れたり、
いろんな展示や実演で勉強ができます。
また、子ども制服記念撮影などもあります。


浜松駅から、無料のシャトルバスにのって工場へ向かいました。
バスに乗る人の長い列が!
しかしバスの本数が多く、少しの待ち時間で乗れました。
らくいくママのブログ
受付は人でいっぱい!

らくいくママのブログ
工場の中には新幹線がたくさん展示されています。


らくいくママのブログ-工場内


らくいくママのブログ-こども制服記念撮影
新幹線の車掌さんの制服を着て記念撮影ができるコーナーは
なんと30分待ちの長い列が!
撮りたかったけれど、断念しました~。

らくいくママのブログ-ドクターイエローの展示
工場の外にはドクターイエローが展示されていました。


1日に4回行われる
「新幹線車体あげ・乗せ作業実演」では、
クレーンを使って本物のN700系の車体を目の前で持ち上げてくれます。
らくいくママのブログ

大きな車体が目の前を移動する姿は圧巻です!
らくいくママのブログ-車体上げ1

らくいくママのブログ-車体上げ2

らくいくママのブログ-車体上げ3

らくいくママのブログ-車体上げ4


他にも、
運転台見学・小学生車掌体験・新幹線子ども探検隊などがありましたが、
これは事前申し込みして当選しないといけません。

知り合いのお子さん(小学生)がはがきを送ったそうですが、
当選しなかったそうです~。なかなか倍率が高そうです。

★パンフレット★
らくいくママのブログ-パンフレット

★会場案内マップ★
らくいくママのブログ-パンフレットうら

★注意★、
・食堂(うどん350円・カレーライス400円など)があります。
・工場内のところどころに、ジュースやカキ氷が販売されていますが、
 私たちはけっこうお腹がへりました。
 待ち時間の時間つぶしなどにおやつを持っていけばよかったと思いました。
 おにぎりやパンを持ち込んで食べている方もいましたよ。
・授乳室・おむつ交換場所も3箇所ほどありました。


らくいくママのブログ-バッチ
子供用クイズラリーの景品のピンバッチ。
うちの子のお気に入りで、さっそくつけて歩いていました。

らくいくママのブログ-ポーチ
アンケート(大人用)の景品の新幹線型ポーチ。


まだまだうちの子(3歳)には、展示の内容などは理解できませんが、
本物の新幹線をみて楽しむことができました。

小学生くらいになってから、もう一度行ってもいいなあと思いました。
また別の視点で楽しむことができそうです。


ちなみに・・・
浜松餃子を食べて、海(中田島砂丘)にも行ってきました。
なかなか楽しい浜松観光でした!

毎年やっているようなので、
新幹線好きのお子さんは来年チェックしていただくといいと思います!

by.はる
らくいくママ http://rakuikumama.net/