養老こどもの国&天命反転地 | らくいくママのブログ

養老こどもの国&天命反転地

こんにちは、ペンです。


今日は、とってもいいお天気で、気持ちがいいですね晴れ


梅雨の晴れ間は、シーツなどの大物を洗濯したり、ふとんを干したりと、

つい張り切りすぎて、普段よりも疲れます・・・あせる



さて先日、タク(2歳10ヶ月)を連れて、養老に行ってきました!


タクが大好きな、いとこのお兄ちゃん(小学6年生)とお姉ちゃん(小学4年生)や、

おばあちゃんにも一緒に行ってもらったので、それだけでもタクは超ごきげん音譜



まず午前中は、養老ランドで乗り物に乗って大喜びアップ


どの乗り物に乗る場合も、3歳以下は付き添いが必要ですが、

お兄ちゃんお姉ちゃんが一緒に乗ってくれたので、私は大助かりでした。


この養老ランドについては、以前はるさんが詳しく紹介してくれていたので、

こちらをご覧ください↓


http://ameblo.jp/rakuikumama/entry-10885937829.html



そして、午後からは、養老公園の「こどもの国」へ。


私は、「養老公園=こどもの国」だと思っていたのですが、

養老公園は、養老山麓に広がる、養老の滝を中心とした一帯全てのことを指すそうで、

こどもの国も、その一部ということでした。



こどもの国と言えば、定番はアスレチック。


小学生以下の子どもしか利用できないので、

ここでも、お兄ちゃんお姉ちゃんに助けてもらいながら遊びました。


ただ、アスレチックのある「ぼうけんひろば」の遊具は、

対象年齢が6歳以上のものが多いので、

助けてもらいながらでも、タクは「怖い、怖い」と言っていました・・・ショック!



らくいくママのブログ-養老公園こどもの国

↑タクでも大丈夫だった、アスレチックの遊具です。



らくいくママのブログ-養老公園こどもの国

この「ぼうけんひろば」にある、石で作られた滑り台が気に入って、

ずいぶん長い時間ここで遊びました。


かなりスピードが出るのですが、

そのスリルがヤミツキになるようです。




らくいくママのブログ-養老公園こどもの国

とても広い芝生の広場もあります。

春や秋などは、ここでお弁当を食べると気持ちがよさそうですねおにぎり




らくいくママのブログ-養老公園こどもの国

駐車場からは少し離れたところにありますが、

「わんぱくひろば」というエリアには、対象年齢3歳からの、

小さい子でも安心して遊べる遊具がたくさんあります。


ここには、ボール(直径30センチくらいの)を使って遊べる遊具もあるので、

行かれる際には、ぜひ持っていってみてくださいね音譜


公園内にはプールもあって、夏休みになると開放されるそうです。

水深30センチの幼児用と、水深60センチの小学生用に分かれているので、

安心して水遊びをさせられそうですね。


他には、屋内にも遊べる施設があるようなので、

暑さの厳しい日や、急な雨でも大丈夫!ビックリマーク




遊びつかれて寝てしまったタクをおばあちゃんに託して、

小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんにも目いっぱい遊んでもらおうと、

「養老天命反転地」にも行ってみました。


ここは、こどもの国に隣接しているエリアで、

芸術と自然が融合したような場所ですクローバー



こどもの国は入場無料(駐車場は1日300円)ですが、

こちらの養老天命反転地は有料です。


大人 710円 (団体510円)
高校生 510円 (団体360円)
小中学生 300円 (団体200円)



らくいくママのブログ-養老公園養老天命反転地

園内の木々と、養老山脈の山々に囲まれて、

とても心地よい眺めが楽しめました。



らくいくママのブログ-養老公園養老天命反転地


園内は、丘や窪み、曲がりくねった道など、

すべて斜めになっているので、

歩いているうちに、平衡感覚がおかしくなる感じがします。


なので、歩きやすい靴でないと、足を痛めます。。。

運動靴とヘルメットを無料で借りることができるので、

心配な方は、事前に借りてから歩くといいと思います。



小学生の2人は、元気いっぱい楽しんでくれたようですが、

30代半ばのおばちゃんには、なかなかハードな道のりでした汗


歩きやすいところだけを楽しむなら、幼児でも大丈夫だと思いますが、

窪みなどに下りたり、岩山をのぼったりしようと思うと、

小学生以上でないと、危ないと思います。



帰りに「明日はきっと筋肉痛だなぁ」と覚悟していたのですが、

意外にも翌日は痛みがなく、ホッと一安心DASH!


・・・と思ったら、

筋肉痛のピークは3日後にきました叫び


普段の運動不足と、自分の老化を痛感・・・


これからもっと活発になるタクにつきあって遊べるように、

もう少し、体力つけないとなぁガーン



遊園地に公園に滝に・・・と、

1日では遊びつくせないほど盛りだくさんの養老。


よかったら、一度行ってみてくださいね~音譜


▼らくいくママ 養老公園紹介ページ

http://rakuikumama.net/spot/spotdb.cgi?datamode=3&mode=read2&indx=&class=&word=&cond=AND&page=33&no=11&guid=ON



▼養老公園HP
http://www.yoro-park.com/


by ペン


らくいくママ
http://rakuikumama.net/