おなまえスタンプ
こんにちは~!はるです!
3月に入り、もうすぐわが子(3歳7ヶ月)は保育園に入園です
保育園でうまくやっていけるかしら??と子どもよりも、親がドキドキしてしまいます(笑)
入園準備のためにいろいろと買い物もしました
!
そしてお買い物の後には・・・、山ほどの名前の記入が待っていました~!
服、お弁当箱、きんちゃく袋に、靴下、パンツまであらゆるものに名前を書かなければいけません。
オーダーメイドで名前とイラスト入りのスタンプが作れるという商品を見つけたのですが、
できあがるのは発注から1ヶ月後とのこと・・・
今からでは間に合わないよ~というこで・・・断念。
なにかいいものは無いだろうかと探していたら、
文具屋さんでこんなグッズを見つけました。
「シャチハタ おなまえスタンプ」
http://shachihata.hankoya.com/shachihata/item/supply/onamae.html
50音のひらがなと数字のゴムスタンプが入っていて、
自分で好きな文字を切り取り組み合わせてスタンプにするというものです。
しかもプラスチック・金属・布・木などにもスタンプできるとのこと!
さっそく買ってみました!
ゴムスタンプには、大きな文字と小さな文字があり、
私は両方が入ったものを買いました。
お値段は、大文字だけ、小文字だけだと、1000円ちょっと。
大文字・小文字の両方がセットになったものは1500円程度でした。
スタンプを分解して、水色のスタンプホルダーに文字をはめ込んでいきます。
大きい文字も小さい文字も両方使えるようになっています。なるほど。
自分でスタンプ台にインクをしみこませて使います。
ちょっと原始的~。でも毎日使うものではないので、インクが乾かなくて良いかもしれません。
大きな文字のほうを使って、服のタグ
にスタンプしてみました。
油性ペンで書いたときとは違い、にじまずにきれいに押せました!
靴下
にもきれいに押せました!
プラスチックのコップ
や、かさの帯
にもきれいに押せました!
プラスチックにも押せるのですが、
たとえばかさの柄などの曲面にスタンプしたら、
案の定手が滑って、ぶれてしまいました。
平面でも、アルミのお弁当箱などつるつるしたところにスタンプしたら、
またもや滑ってゆがんでしまいました。
小さい文字を、スプーンの柄(曲面)にスタンプするのはさらに難しいです。
かなりぶれてしまいました・・・。
慎重に集中力してやれば、きれいに押せる方もいらっしゃると思いますが、
わたしには少々難しかったです。
今回私は大文字と小文字の両方が入ったものを買いましたが、
ほとんど大文字を使いました。
お箸やスプーンといった小さなものにスタンプを押したいときは
小文字が便利だと思いました。
不器用な私はつるつるのプラスチックには上手にスタンプできませんでしたが、
大量の服にポンポンと押すだけで名前を入れられるのは、便利でしたし、
かなり短時間でできたのが嬉しかったです
文字は何度でも組みかえられるので、
兄弟がいても使えると思いますし、なかなか便利です
これから入園準備をするという方、もしよければ、参考にしてみてくださいね~!
by.はる
らくいくママ http://rakuikumama.net/
3月に入り、もうすぐわが子(3歳7ヶ月)は保育園に入園です

保育園でうまくやっていけるかしら??と子どもよりも、親がドキドキしてしまいます(笑)
入園準備のためにいろいろと買い物もしました
!そしてお買い物の後には・・・、山ほどの名前の記入が待っていました~!
服、お弁当箱、きんちゃく袋に、靴下、パンツまであらゆるものに名前を書かなければいけません。
オーダーメイドで名前とイラスト入りのスタンプが作れるという商品を見つけたのですが、
できあがるのは発注から1ヶ月後とのこと・・・

今からでは間に合わないよ~というこで・・・断念。
なにかいいものは無いだろうかと探していたら、
文具屋さんでこんなグッズを見つけました。
「シャチハタ おなまえスタンプ」
http://shachihata.hankoya.com/shachihata/item/supply/onamae.html
50音のひらがなと数字のゴムスタンプが入っていて、
自分で好きな文字を切り取り組み合わせてスタンプにするというものです。
しかもプラスチック・金属・布・木などにもスタンプできるとのこと!
さっそく買ってみました!
ゴムスタンプには、大きな文字と小さな文字があり、
私は両方が入ったものを買いました。
お値段は、大文字だけ、小文字だけだと、1000円ちょっと。
大文字・小文字の両方がセットになったものは1500円程度でした。
スタンプを分解して、水色のスタンプホルダーに文字をはめ込んでいきます。
大きい文字も小さい文字も両方使えるようになっています。なるほど。
自分でスタンプ台にインクをしみこませて使います。
ちょっと原始的~。でも毎日使うものではないので、インクが乾かなくて良いかもしれません。
大きな文字のほうを使って、服のタグ
にスタンプしてみました。油性ペンで書いたときとは違い、にじまずにきれいに押せました!
靴下
にもきれいに押せました!
プラスチックのコップ
や、かさの帯
にもきれいに押せました!
プラスチックにも押せるのですが、
たとえばかさの柄などの曲面にスタンプしたら、
案の定手が滑って、ぶれてしまいました。
平面でも、アルミのお弁当箱などつるつるしたところにスタンプしたら、
またもや滑ってゆがんでしまいました。
小さい文字を、スプーンの柄(曲面)にスタンプするのはさらに難しいです。
かなりぶれてしまいました・・・。
慎重に集中力してやれば、きれいに押せる方もいらっしゃると思いますが、
わたしには少々難しかったです。
今回私は大文字と小文字の両方が入ったものを買いましたが、
ほとんど大文字を使いました。
お箸やスプーンといった小さなものにスタンプを押したいときは
小文字が便利だと思いました。
不器用な私はつるつるのプラスチックには上手にスタンプできませんでしたが、
大量の服にポンポンと押すだけで名前を入れられるのは、便利でしたし、
かなり短時間でできたのが嬉しかったです

文字は何度でも組みかえられるので、
兄弟がいても使えると思いますし、なかなか便利です

これから入園準備をするという方、もしよければ、参考にしてみてくださいね~!
by.はる
らくいくママ http://rakuikumama.net/