鷺山保育所 続編
今年も娘(3歳2ヶ月)の集団生活力をつけるべく、保育園に通っていますよ
去年も保育園について載せましたが、今回は少し内容を追加します
まずは朝8時30頃 預かり保育室に到着し、
お着替え
タオル
帽子
履いてきた靴
お昼寝セット
を 名前の書いてあるロッカーへ
預かり保育でもちゃんと名前が貼ってあります。素敵です
先生に注意事項等簡単にお話して、本日の保育料お支払い。1790円
先週行ってきた娘、
「何してきたの
」と聞くと
「年賀状とコマ
を作ったよ」
と、コマを見せてくれました。
それがコチラ![]()
紙皿に真ん中はペットボトルの蓋
斬新ですよ
紙パックの材質で三角を作りテープで貼ってあるだけ、なーのーに![]()
もの凄い勢いでちゃんと回ります
凄いなあ~先生って![]()
![]()
年賀状はというと、一時預かりの部屋に貼ってもらったそうです。私はその日お迎えに行かなかったので見ていないのですが、母によると、ピカソの出来栄えだったとのこと
でも娘は自分の作品を指さして嬉しそうにしていたそうです。![]()
そして歌も覚えてきました。 3匹のこぶた
![]()
の歌のようです。
狼が~
レンガの家を~
と歌います。
今度図書館で本を借りてみようかな![]()
という感じに色んなことをしてきますよ。
以前は、保育園の子全員が 人形劇を鑑賞する日で、預かり組も一緒に大部屋で見たそうです。
お部屋にエプロンシアターが来て お化け
が飛び出し泣いたとか
園庭で鬼ごっこなど 預かるだけでなく、色んなことをしてくれる保育園![]()
これは娘の連絡帳。初日に先生が作ってくれました。アンパンマンの下には大きく名前が書いてあります。
中身はこんな感じ
ちょっと見ずらくてごめんなさいね
上記には前日の様子です。
連絡したいこと・ 起床時間・便の有無・体温・朝食
下記には保育園での様子。お昼寝の有無と時間・給食の献立に食べた量・便の有無・園での遊び等々。
(月初めにはもう少し大きい用紙に 子供のことを詳しく書いて提出します。)
最近、私はいつも先生にお願いごととして
「給食は残さず食べるよう声をかけてください」 「何でもいいので本を読んでやってください」 の2点をお願いすることが多いです。
娘は、好き嫌いは無いのですが、食べることに 『ムラ』 があり、終盤になると決まって
「食べさせて~
」 となります
ザ・甘えん坊
幼稚園に行ったら、おやつも無いし、お昼ごろフラフラになったり、お腹が空きすぎて吐いたりする子もいると聞きました。 練習を兼ねて何でも食べれる、食べる子になって欲しいと思います
本は今娘がブームなので![]()
お帰りは16時15分
迎えに行き、またその日の様子を先生に聞いてから持ってきたセットを持って帰ります
これは、鷺山保育所でのお話なので、全ての保育所が統一されているわけではありませんのであしからず。
そうそう、追加の話
預かり保育をお願いする際、前月の1日に申し込みがスタート。
例 1月の申し込みは12月1日から
そして・・・鷺山保育所は人気があるからか、とりあえず 1日9時に電話をしてもかかりません![]()
大抵はかかりませんよ
10時を過ぎた頃かけて、つながる感じです。
まるでチケットぴあのよう・・・。
私はまだ2月の申し込みはしていませんが、空いている日に2,3回入れてもらう予定です。
本当に用事があって、この日がいい
というママさんは・・幸運を![]()
そんな感じで利用しています。
また楽しい事を娘が覚えてきたら報告しますね
byクララベルhttp://rakuikumama.net/spot/spotdb.cgi?datamode=1
らくいくママhttp://rakuikumama.net/



