うちもトイレトレーニング開始です | らくいくママのブログ

うちもトイレトレーニング開始です

といろんです。


ついにトイレトレーニングを始めました。2歳7カ月9月6日スタートです。

きっかけは、前日。

夜寝るときに「トイレ行きたい」と。

「おしっこはーい!だね。」と本人自ら寝る前に手を挙げて確認してくれました。

それまでも、した後に・・・になりますが、「うーたんトイレすっきり」とか、「おしっこ」「うんち」が言えるようになってきたのでなんとかできるかなーという思いはありました。


双子妊娠のこともあり、あんまりトイレトレーニングする気は親のといろんにもなかったのですが、とりあえず3歳から(来年4月)幼稚園に行くのに、その幼稚園はプールにおむつの子は入れないのを聞いていたので、ちょっとかわいそうになり・・・。

意を決したというのもあります。


初日は午後から仕事があったため、朝から午前中のみ。

用意したのは、

・アンパンマン6層トレーニングパンツ2枚


らくいくママのブログ-パンツ

・赤ちゃん本舗に売られていた白い無地の6層トレーニングパンツ2枚

・4層トレーニングパンツ3枚


こっちも気になりすぎてついつい「トイレは?」「まだトイレ行かなくていいの?」の繰り返しでした。

とりあえず、午前中で3枚(2枚取り替え、3枚目はセーフでおむつへ移行)。


朝一にされたのは、朝ご飯後の力みでした。(汚い話でごめんなさい。)

「アンパンマン行かない!」(アンパンマンとは、洋式トイレに設置できるおまる、便座両方遣いのキャラクターと音声がついたもの)と断言されて、どうがんばっても、「出そうなんでしょう?」と聞いてもぜーったいにトイレに行ってくれません。

それどころか、普段なら「出た。」といっておむつを替えるように催促してくるのにそれもなし。

結局、なんだかんだと格闘し、出てから十数分後になんとか替えさせてくれました。


2回目。

スーパーに買い物に行く前におしっこをさせたかったけれど、トイレに座ったものの出ず。

スーパーのレジの前でいつもはレジのお姉ちゃんに手に持っている商品を渡して、シールを貼ってもらう機嫌のいいうちの子が、お子様カートの上で急に機嫌悪くなり、ギャーギャー騒ぎ出したため、触ってみるとズボンが湿っぽい。

トイレに直行するも、カートから降りずにトイレ前で無理矢理降ろしておむつ交換台へ。

駄々を繰り返す中、なんとかズボンと奮闘し、新しいパンツへ移行。


本人もおしっこをしたい時はかなり神妙な顔つきになっていたものの、トイレに行こうとも言えず・・・。

といろんもうまいこと誘えればよかったんですが、なかなかどうしたものか聞いても返事をしてくれません。


まあ、焦ることはないけれど、とりあえず初日はトレーニングパンツの感触を初体験!といった感じでした。

一方で、不愉快そうな、気分悪そうな表情と、どうしていいかわからずなのか急に機嫌が悪くなる子どもを見られたのは、おむつとパンツの違いを親として実感した初めての経験でした。


お互い、体力と忍耐と根気との勝負ですね~。


byといろん


らくいくママ

http://rakuikumama.net/