瑞穂こどもセンター
こんにちは。はるです。
先日、お友達に誘われて、
瑞穂市にある「認定子ども園 瑞穂こどもセンター」にいってきました
瑞穂こどもセンター
は、瑞穂市の子育て支援施設
です。
「おひさま保育園」の中にあります。
この保育園入園する、しないにかかわらず、
また瑞穂市以外に在住している親子でも、利用することができます。
瑞穂子どもセンターでは、一般解放のほかにも、イベントを開催していて、
「おひさま広場」では、季節にちなんだテーマで、親子で手作り体験ができます。
今回は参加費100円でした。
毎週月曜・木曜の「おひさまランチ」は、オーガニックな安心・安全ランチ
を
親子500円で食べられます。離乳食バージョンもあるようです。
ほかにも、
アロマ講座・・・子どもの身体にも使える安心安全なアロマグッズの作成
セミナー・・・・助産師さんによるプレママセミナー、
子育ての知恵やヒントが学べるひさまセミナー
カフェ・・・・・有機のお茶やハーブティーなどが飲めるママの憩いのカフェ
なども開催しているようです。
私はお友達に誘われて、
「おひさまランチ
」と「おひさま広場
」に行ってきました。
おひさま広場では、9月ということで、
お月さまに見立てた羊毛ボール作り
と、お月見だんご
作りをしました。
羊毛ボール作りは、
ベースとなるボールに、淡い黄色に染められた羊毛を巻きつけた後、
石鹸で洗う→水で洗う→お湯につける
という作業を繰り返すと、羊毛がフェルト化して、きれいなボール
になります。
羊毛を巻きつける作業は親がやっていましたが、
子どもたちも石鹸の泡をつけてボールを手の中でころころ転がしたりして楽しんでいました。
初めて目にするものは、積極的に触りたがらないうちの子は
ボールには触るものの洗いはしませんでしたが、
みんなの作業をきょろきょろ見ていました。
最後はきれいに洗って、乾かして完成
こんなにかわいらしいお月様ボールができました

やさしい黄色と、羊毛のふわっとした感じがかわいらしいです
次はおやつも兼ねて、月見団子
作り。
上新粉ときび糖と・・・正確なレシピは忘れてしまいましたが、
余分なものが入っていない、素朴なおだんごでした。
子どもと一緒に丸めて形を作りました。
お茶も出てきて、最後にはいただきますして、お口にぱくっ。
これでおひさま広場はおしまい。
昼からランチ間での間、おひさま保育園の園庭で園児のお兄ちゃんたちと遊んでいました。
ランチの前になると、
先生が「手を洗いましょう」という内容の歌を歌い始めました。
みずほこどもセンターでも、シュタイナー教育を実践しているようで、
チャイムなどは鳴らさずに、先生の生の歌声で合図をしているようでした。
ランチになると、お客さんがドッと増えて、10組以上の親子が集まりました。
この日のメニューは
昆布ごはん
キャベツともやしとにんじんの胡麻和え
金時豆の煮物
なめこと厚揚げとたまねぎのお味噌汁
でした。
和風で、薄味にしてありました。
友達のお子さんは、野菜嫌いだけれど、ここの野菜は食べるんだそうです。
うちの子は・・残念ながら、あまりたくさん食べてくれませんでした。
どちらかといえば、濃い味でかつケチャップ味などが好きなわが子。
ここのランチを食べてくれれば理想なのになぁ。と思うのですが・・・
私が子どもの残した分までおいしくいただきました・・・
ランチの後は、うちの子は、その場であったお友達ととても気があったらしく、
仲良く遊んでいました
。
教室には、
子どもが3,4人は入れるくらい大きさの木製のおうちがあり、
中には木製の食器や、ゆりかご、布と毛糸で作ったお人形などが置いてありました。
また絵本や木のおもちゃもありました。
園舎はまだ新しくとてもきれいで、
部屋の壁も床もすべて天然木で、白や淡いピンクに塗られており、
自然素材を大切にしている様子でした。
子どもが遊んでいる間、ママたちもたくさんおしゃべりをして帰ってきました
親子で季節のイベントを楽しんで、
子どももママも楽しく過ごせました。
すこし岐阜からは離れていますが、
自然素材やオーガニックに興味がある方、
ちょっとシュタイナー教育をのぞいてみたい方、
ママ友とおしゃべりや情報交換がしたい方など
一度遊びに言ってみるといいかもしれませんよ~
10月24日に開催されるアロマ講座、
安心安全な「ルームスプレー(風邪予防)」が気になります。
また、行って見たいと思っています。
★認定こども園 瑞穂こどもセンター★
住所 岐阜県瑞穂市森565(おひさま保育園内)
電話 058-328-2078
ホームページ http://mizuho-cc.com/
by.はる
らくいくママ http://rakuikumama.net/
先日、お友達に誘われて、
瑞穂市にある「認定子ども園 瑞穂こどもセンター」にいってきました

瑞穂こどもセンター
は、瑞穂市の子育て支援施設
です。「おひさま保育園」の中にあります。
この保育園入園する、しないにかかわらず、
また瑞穂市以外に在住している親子でも、利用することができます。
瑞穂子どもセンターでは、一般解放のほかにも、イベントを開催していて、
「おひさま広場」では、季節にちなんだテーマで、親子で手作り体験ができます。
今回は参加費100円でした。
毎週月曜・木曜の「おひさまランチ」は、オーガニックな安心・安全ランチ
を親子500円で食べられます。離乳食バージョンもあるようです。
ほかにも、
アロマ講座・・・子どもの身体にも使える安心安全なアロマグッズの作成
セミナー・・・・助産師さんによるプレママセミナー、子育ての知恵やヒントが学べるひさまセミナー
カフェ・・・・・有機のお茶やハーブティーなどが飲めるママの憩いのカフェなども開催しているようです。
私はお友達に誘われて、
「おひさまランチ
」と「おひさま広場
」に行ってきました。おひさま広場では、9月ということで、
お月さまに見立てた羊毛ボール作り
と、お月見だんご
作りをしました。羊毛ボール作りは、
ベースとなるボールに、淡い黄色に染められた羊毛を巻きつけた後、
石鹸で洗う→水で洗う→お湯につける
という作業を繰り返すと、羊毛がフェルト化して、きれいなボール
になります。羊毛を巻きつける作業は親がやっていましたが、
子どもたちも石鹸の泡をつけてボールを手の中でころころ転がしたりして楽しんでいました。
初めて目にするものは、積極的に触りたがらないうちの子は
ボールには触るものの洗いはしませんでしたが、
みんなの作業をきょろきょろ見ていました。
最後はきれいに洗って、乾かして完成
こんなにかわいらしいお月様ボールができました


やさしい黄色と、羊毛のふわっとした感じがかわいらしいです

次はおやつも兼ねて、月見団子
作り。上新粉ときび糖と・・・正確なレシピは忘れてしまいましたが、
余分なものが入っていない、素朴なおだんごでした。
子どもと一緒に丸めて形を作りました。
お茶も出てきて、最後にはいただきますして、お口にぱくっ。
これでおひさま広場はおしまい。
昼からランチ間での間、おひさま保育園の園庭で園児のお兄ちゃんたちと遊んでいました。
ランチの前になると、
先生が「手を洗いましょう」という内容の歌を歌い始めました。
みずほこどもセンターでも、シュタイナー教育を実践しているようで、
チャイムなどは鳴らさずに、先生の生の歌声で合図をしているようでした。
ランチになると、お客さんがドッと増えて、10組以上の親子が集まりました。
この日のメニューは
昆布ごはん
キャベツともやしとにんじんの胡麻和え
金時豆の煮物
なめこと厚揚げとたまねぎのお味噌汁でした。
和風で、薄味にしてありました。
友達のお子さんは、野菜嫌いだけれど、ここの野菜は食べるんだそうです。
うちの子は・・残念ながら、あまりたくさん食べてくれませんでした。
どちらかといえば、濃い味でかつケチャップ味などが好きなわが子。
ここのランチを食べてくれれば理想なのになぁ。と思うのですが・・・

私が子どもの残した分までおいしくいただきました・・・

ランチの後は、うちの子は、その場であったお友達ととても気があったらしく、
仲良く遊んでいました
。教室には、
子どもが3,4人は入れるくらい大きさの木製のおうちがあり、中には木製の食器や、ゆりかご、布と毛糸で作ったお人形などが置いてありました。
また絵本や木のおもちゃもありました。
園舎はまだ新しくとてもきれいで、
部屋の壁も床もすべて天然木で、白や淡いピンクに塗られており、
自然素材を大切にしている様子でした。
子どもが遊んでいる間、ママたちもたくさんおしゃべりをして帰ってきました

親子で季節のイベントを楽しんで、
子どももママも楽しく過ごせました。
すこし岐阜からは離れていますが、
自然素材やオーガニックに興味がある方、
ちょっとシュタイナー教育をのぞいてみたい方、
ママ友とおしゃべりや情報交換がしたい方など
一度遊びに言ってみるといいかもしれませんよ~
10月24日に開催されるアロマ講座、
安心安全な「ルームスプレー(風邪予防)」が気になります。
また、行って見たいと思っています。
★認定こども園 瑞穂こどもセンター★
住所 岐阜県瑞穂市森565(おひさま保育園内)
電話 058-328-2078
ホームページ http://mizuho-cc.com/
by.はる
らくいくママ http://rakuikumama.net/