絵本 「ノンタン がんばるもん」 | らくいくママのブログ

絵本 「ノンタン がんばるもん」

こんにちは、ペンです。


9月ももう半ばですね。

なんだか、毎日があっという間にすぎていきます汗



バタバタしていると、いろんなことを忘れてしまうのですが、

10月になったら、タク(2歳)のインフルエンザの予防接種に行くことだけは、

忘れてはいけない!!と、しっかり冷蔵庫にメモが貼ってあります。


タクは4ヶ月のころに新型インフルエンザにかかって入院したので、

私の中では、「インフルエンザの予防接種」は必須!!



でも、こどもにとっては、予防接種は拷問のようなものなんでしょうね。

タクも、毎回泣いていますしょぼん


特にインフルエンザのワクチンは卵の成分から作るため、

卵アレルギーがあるタクは、アナフィラキシーショックが起きてもいいように、

点滴の針を刺してから、予防接種をします。


親は廊下で待っていないといけないのですが、

タクの泣き叫ぶ声が聞こえてきて、本当にいたたまれない気持ちになります。


毎回、こんなつらい思いをさせてまで、打つべきなのかと思ってしまうのですが、

やはり、脳症になる恐怖を思うと、できるかぎりの備えはしておきたいという結論になるんですよね・・・



なので、痛さはきっと変わらないけど、

少しでも、注射への恐怖心が薄れたらいいなぁと思って、

近頃、毎日のように読んでいる絵本があります。


それが、「ノンタン がんばるもん」(キヨノ サチコ 作・絵/偕成者)です。



らくいくママのブログ-ノンタン がんばるもん

わたしも、子どもの頃、大好きだったノンタンシリーズなので、

とっても懐かしい気持ちで、手にとりましたニコニコ



らくいくママのブログ-ノンタン がんばるもん

ブランコを立ちこぎして遊んでいたノンタンが、
ブランコから落ちて、耳にケガをしてしまいます。



らくいくママのブログ-ノンタン がんばるもん

友達が病院に運んでくれたのですが、
そこで待っていたのは、麻酔のための注射!!



らくいくママのブログ-ノンタン がんばるもん

怖くて一度は逃げ出してしまうノンタンですが、
友達に応援されて、「がんばるもん!!」と決意して戻ります。



らくいくママのブログ-ノンタン がんばるもん

麻酔の注射ができたノンタンは、無事治療が終わり、
数日後、包帯を取ると、ケガが治っていました。



というお話です。

途中、消毒→注射→縫合→薬の塗布→包帯・・・と、

治療の過程もちゃんと描かれています。


なので、この本を読むことで、こどもなりに、

「どうして注射をしなくちゃいけないのか」ということや、

「何をされるか分からない」という恐怖心が、少しでも和らぐのではないかな・・・

とちょっと期待しながら読んでいます。


らくいくママのブログ-ノンタン がんばるもん

タクは、ゾウやライオンなどの動物たちが、

それぞれの体の大きさにあった注射を打ってもらっている、

このページが大好きです。


自分がノンタンになったつもりで、

「こわいよこわいよ~」と言ったり、

タクがそれぞれの動物を指さすのに合わせて、

私が「そうさんもチックン、ワニさんもチックン」と言うのが楽しいようです音譜



これからも、注射を打つたびに泣いてしまうとは思いますが、

少しでも、この楽しい気持ちも思い出して、

タクなりに乗り切ってくれたら嬉しいなぁと思っていますニコニコ


by ペン


らくいくママ

http://rakuikumama.net/