市民の森 羽島公園
こんにちは。はるです!
9月に入り、正直まだ暑いと感じますが、
朝夕は涼しくなり、外に出てもいいかなあと思えるようになりましたね!
県外のお友達親子と遊ぶことになり、
「市民の森 羽島公園」に行ってきました。
羽島市ホームページ「市民の森 羽島公園」
「市民の森 羽島公園」は、羽島市の図書館などがあつまっている場所にあり、
ほどよく広くて、緑が多いところです。
大型遊具は、3歳から12歳までと表示がありましたが、
3歳以下の子でもお母さんと一緒に楽しめます。
けっこう小さな子がたくさんきていました。


この長い滑り台も、意外とゆるやかなので、
1歳台でもお母さんといっしょに滑ることができます。
ローラー式なので、お尻に振動がきますが
3歳になったうちの子と、もうすぐ3歳のお友達は、
親が一緒に上ってついていかなくても、自分で自由に楽しんでいました。
けっこう長い間遊具で遊んでいましたが、
飽きてしまったら、散策?へ。

それほど広くはないのですが、木々の中
の道を歩くことができます。
せみ
が鳴いていたり、ちょうちょ
を発見したり、
木の枝を拾って、二人で戦ってみたり?もできます。
また、すぐそばには、噴水?のような水が出ている場所があり、
暑い日だったので、水を触りに行く子や水の中をくぐってみる子なども。

そして最後には、わが子たちは、
知らない子達が砂場遊びをしているところに乱入?し、
「貸して!」を言って、スコップなどを貸してもらい、
一緒に遊んでもらいました
。
そんなことをしながらたっぷり2時間程度、遊ぶことができました
この後はお友達とランチを食べて解散。
店の前で、偶然にも黄色の新幹線ドクターイエロー
が走り去っていくところを見ました~~~!
なんてラッキーな
市民の森羽島公園
、少々遠いかもしれませんが、
近くに来ることがあったら寄ってみてください~
公園の障害者用トイレにはオムツ替えシートと、子供用トイレもありますよ。

また、駐車場もたくさんあります。
第4、第5駐車場が比較的近いです。
図書館内の駐車場は月曜日は閉鎖されますのでご注意ください。

余談ですが、
うちの子が気に入ったので、数日後またいってきました。
そこで、はじめてブランコに乗れました!
3歳にもなるのに怖くて乗りたがらなかったのですが、
もっと小さな子が楽しんでいたのを見て、チャレンジすることができました!

帰り際、「(また)パパと来る!」と言っていました~
次回、新幹線見学を兼ねて、またくることになりそうな予感です
by.はる
9月に入り、正直まだ暑いと感じますが、
朝夕は涼しくなり、外に出てもいいかなあと思えるようになりましたね!
県外のお友達親子と遊ぶことになり、
「市民の森 羽島公園」に行ってきました。
羽島市ホームページ「市民の森 羽島公園」
「市民の森 羽島公園」は、羽島市の図書館などがあつまっている場所にあり、
ほどよく広くて、緑が多いところです。
大型遊具は、3歳から12歳までと表示がありましたが、
3歳以下の子でもお母さんと一緒に楽しめます。
けっこう小さな子がたくさんきていました。


この長い滑り台も、意外とゆるやかなので、
1歳台でもお母さんといっしょに滑ることができます。
ローラー式なので、お尻に振動がきますが

3歳になったうちの子と、もうすぐ3歳のお友達は、
親が一緒に上ってついていかなくても、自分で自由に楽しんでいました。
けっこう長い間遊具で遊んでいましたが、
飽きてしまったら、散策?へ。

それほど広くはないのですが、木々の中
の道を歩くことができます。せみ
が鳴いていたり、ちょうちょ
を発見したり、木の枝を拾って、二人で戦ってみたり?もできます。
また、すぐそばには、噴水?のような水が出ている場所があり、
暑い日だったので、水を触りに行く子や水の中をくぐってみる子なども。

そして最後には、わが子たちは、
知らない子達が砂場遊びをしているところに乱入?し、
「貸して!」を言って、スコップなどを貸してもらい、
一緒に遊んでもらいました
。そんなことをしながらたっぷり2時間程度、遊ぶことができました

この後はお友達とランチを食べて解散。
店の前で、偶然にも黄色の新幹線ドクターイエロー
が走り去っていくところを見ました~~~!なんてラッキーな

市民の森羽島公園
、少々遠いかもしれませんが、近くに来ることがあったら寄ってみてください~
公園の障害者用トイレにはオムツ替えシートと、子供用トイレもありますよ。

また、駐車場もたくさんあります。
第4、第5駐車場が比較的近いです。
図書館内の駐車場は月曜日は閉鎖されますのでご注意ください。

余談ですが、
うちの子が気に入ったので、数日後またいってきました。
そこで、はじめてブランコに乗れました!
3歳にもなるのに怖くて乗りたがらなかったのですが、
もっと小さな子が楽しんでいたのを見て、チャレンジすることができました!

帰り際、「(また)パパと来る!」と言っていました~
次回、新幹線見学を兼ねて、またくることになりそうな予感です

by.はる