絵本 「おさらがわらった」 | らくいくママのブログ

絵本 「おさらがわらった」

こんにちは。ペンです。

ようやく、また夏らしい日が戻ってきましたね晴れ



我が家のタク(1歳11ヶ月)が断乳してから約2ヶ月がたちました。


断乳してからしばらくは、食べる量が増えなくて心配していましたが、

ここのところ、急によく食べるようになりました。


お腹がすいているときは、断乳前の倍くらい食べることもありますニコニコ



おっぱいのない生活にも慣れてきたし、体をよく動かすようになったし・・・

と、いろいろ理由はあると思うのですが、

もうひとつ、ある絵本を読むようになったからかな?とも思っています。



それは・・・

『おさらがわらった』 (はやかわちえ 作 ・ いわまかおり 絵 / 新風社)

という絵本です。


らくいくママのブログ-おすすめ絵本「おさらがわらった」

文字が入っていない、絵だけの絵本です。




らくいくママのブログ-おすすめ絵本「おさらがわらった」


おさらの上には、いろんな野菜や魚、果物をすりおろした離乳食が並んでいます。


赤、黄、白、緑の4色の離乳食。

何が入っているのかな・・・?


赤色の離乳食のページには、

鮭、トマト、ニンジン、赤ピーマン、りんご、いちごが載っています。




らくいくママのブログ-おすすめ絵本「おさらがわらった」

スプーンのしかけをめくると、赤ちゃんが大きなお口でア~ン音譜



らくいくママのブログ-おすすめ絵本「おさらがわらった」

赤、黄、白のページはお口を開けて食べるのに、

緑のページでは、赤ちゃんが嫌がって食べませんあせる



らくいくママのブログ-おすすめ絵本「おさらがわらった」

すると、おさらと緑の野菜や海草たちが泣いてしまいますしょぼん




らくいくママのブログ-おすすめ絵本「おさらがわらった」


もう一度、お母さんがスプーンを差し出すと、

今度は、大きなお口で食べてくれます。




らくいくママのブログ-おすすめ絵本「おさらがわらった」


すると、おさらがにっこり音譜




この絵本は、食物アレルギーの赤ちゃんをもつお母さんが、

我が子のために作ったんだそうです。


我が家のタクも相変わらず、卵・牛乳・大豆がダメ・・・汗


カルシウムを手軽に取ることができる乳製品全般が食べられないので、

小魚や小松菜などが頼みの綱です。



食べられないものがある分、少しでもバランスよく食べて欲しい・・・という、

お母さんの気持ちが絵にあふれているような気がしますラブラブ


もちろん、アレルギーがない子でも、

好き嫌いなく、いろんなものを食べて欲しいというのは、

どのお母さんも共通の願いですよね。




タクがこの絵本を読むときは、

絵本に出てくる食べ物をひとつひとつ指さして、

私に食べ物の名前を聞いてきます。


それに答えながら、

「かぼちゃ、さっき食べたね」

「タクの好きなニンジンさんだよ~」

「食べるのイヤイヤってすると、みんな泣いちゃうね」

「いっぱい食べると、おさらがニッコリしてくれるね」

などなど、いっぱいお話しします。



タクは食べ物の絵を指でつまんで食べるまねをしたり、

野菜やおさらと一緒に泣くまねをしたり、

本の赤ちゃんと一緒に大きな口を開いたり、

「コン!(コーン)」「イモ!(さつまいも)」と、好きな食べ物を叫んだり・・・



文字がないので、子どもの月齢や好みに合わせて、

自由な言葉で語りかけることができるのがいいですね。



タクはこの本のおかげか、小松菜やほうれん草、ブロッコリー、わかめなど、

緑の野菜や海草も、嫌がらずに食べてくれるようになりました。


何より、以前は、あまり食べることに執着しない子だったのが、

「食べ物」や「食べること」に興味を持ってくれるようになったことが嬉しいですニコニコ



タクが読み始めたのは、断乳した頃からなので、

もっと早く出会いたかったなぁ・・・


これから離乳食を始める方や、お子さんの好き嫌いに困っている方、

とってもオススメですよ~!!


みんなで一緒におさらを笑わせたいですね音譜



by ペン


らくいくママ 

http://rakuikumama.net/