毎日の記録 | らくいくママのブログ

毎日の記録

子どもが2歳を過ぎて、結構冊数がたまってきた毎日の記録。

初めは、妊娠時期の体調や食事などを書きとめていたのですが、子どもが生まれてからは、子どもの体温や哺乳量、離乳食の種類や量などを書きとめるようになり、大きくなった今でもそれは続いています。


それを続けているせいか、どうかはわかりませんが、結構不規則になりがちな就寝、起床時間、食事時間やおやつの時間なども小さいころからそれぞれの成長時期に合わせてほぼ決まった時間に合わせて物事を進めていっています。


特に、小さい子は突発的に熱を出したりするので、医者に行くといつもどういう様子だったかを詳しく話さないといけません。そんな時にも役に立ちます。体温などの変化はとても役に立ちます。


裏が白い紙やあまり使わないノート、年末に割と手に入る小さな手帳に書き留めることが私は多いです。

内容は、

生まれてすぐは、うちの子は結構乳吐きがすごく、いつ、1日何回、どんなタイミングで吐いたかなどを書きとめることが中心でした。

いつ飲ませ、どれくらい飲み、何回おしっことうんちをしたか。

熱は?

離乳食期には、

いつ、何をどのくらい食べたか、どれくらい飲んだか、熱は?

1歳過ぎからは、

いつ、何をどのくらい食べたか、どんな食材だったか、どれくらい水分をとり、熱は?

などが中心です。


毎日毎日繰り返しているうちに癖がつき、欠けることなく続いています。

いろいろ日々のコメントを残す人もいるけれど、仕事をしている私には結構時間的に厳しく、とりあえず、食事、熱に絞っての記録ではありますが、書き続けております。


本当は子どもが小学校くらいになってそのノートを見せられるくらい丁寧に書いてあればいいけれど、今はとりあえず私がざっと見られる程度にしかまとめていません。

でも、結構役に立ちます。


これからママになる人も、生まれたばかりのお子さんをお持ちの方も、だいぶ慣れてきた方も、それぞれのそれぞれなりの記録を残してはいかがでしょうか?


byといろん


らくいくママ

http://rakuikumama.net/