赤ちゃんにも安心 「酢」でお掃除 | らくいくママのブログ

赤ちゃんにも安心 「酢」でお掃除

こんにちは。はるです。

子どもがいると、掃除をする回数が増えますよね。

食事をすれば、ぼろぼろとご飯を落とすし(1日3回)涙
トイレトレーニング時の失敗の後始末など(何度拭いたことか!)がまん顔
1日に何度も何度も拭いてばかり!!

でも、赤ちゃんや子どもは、床をハイハイして、その手を口に入れたりするので、
化学薬品のはいった洗剤ガイコツを使って掃除することに抵抗がありました。

そこで、舐めても安心な「(ハート)」(ハート)スマイルを使っています。

安い穀物酢を水で2~3倍に薄めて、
100円ショップのスプレー容器に入れて、酢スプレーを作っておきスプレー
床などにスプレーして、雑巾で拭いています。


酢は弱酸性なので、アルカリ性の汚れを中和して落としてくれます。

尿に含まれるアンモニアはアルカリ性なので、トイレトレーニング時のお掃除にはぴったりスマイル!!

また、お酢には静菌作用があるので、畳やフローリングのお掃除に重宝します。
おもちゃを拭いてもいいと思います。ちみきガラガラ歯固め

水アカ(水道水に含まれるカルシウム成分など)や石鹸カスもアルカリ性なので、
お風呂などの水まわりのも掃除にも使えます。水道

しかし、酢を使えない素材があるので注意が必要です。
鉄製のものに酢を使うと錆びてしまいますし、
ペンキ塗装した木材は塗装がはげたり、
大理石やコンクリートは溶けたり色が変わったりする場合があるようです。

そして、、、、
きらきら安心・安全きらきらな 酢70%エタノールなんですが、
最大の難点は・・・・・・・臭いくさいです。

スプレーして、拭いて、3~5分は臭いと思います。
私はそんなに気にならないのですが、
においが気になる方はクエン酸を使ったほうがいいと思います。

クエン酸は揮発性がなくニオイが残りにくいそうなんですが、
揮発しない分、酸性の成分が残るそうです。
濃くし過ぎないようにする必要があるようです~。


ちなみに油汚れには重曹がよいとのことですが、
以前使ってみたところ濃度が濃すぎて、白いあとが残ってしまったことがあり( ̄_ ̄)
それ以来使っていません。
今度はきちんと調べて重曹にも挑戦してみようかな~と思っています。

by.はる


らくいくママ
http://rakuikumama.net/