おすすめおもちゃ「ニューブロック」 | らくいくママのブログ

おすすめおもちゃ「ニューブロック」

こんにちは。はるです。

今日はうちの子がよく遊ぶおもちゃ学研の「ニューブロック」の紹介です。

らくいくママのブログ-学研ニューブロック


このブロック、みなさんも一度は見たことがあると思います。
よくキッズコーナーなどにも置いてあるよくあるブロックおもちゃです。

私も知っていたのですが、特に買いたいと思うわけでもなく、たいして印象に残っていませんでした。

たまたま、お友達から、いらないから!とお古をもらいました。
タダならば!いししと深く考えずにもらってきました。


うちの子が最初に意味のある作品を作ったのが、2歳すぎごろ、


らくいくママのブログ-ケーキ 学研ニューブロック

「ケーキ」だそうです。
つなげたというより乗せただけ。

2歳4ヶ月ごろ、クリスマスの時期。

らくいくママのブログ-ろうそく 学研ニューブロック

これは「ろうそく」
チャッカマン?で火をつけて、
「ふっ~」して火を消しています。


らくいくママのブログ-?2 学研ニューブロック

なんだかよくわかりません。
ブロックの間を車を走らせています。

ピンク色の板は、ブロックのケースのふたです。
ふたにはおうとつがあり、ブロックを差し込めるようになっています。


その後、「水道の蛇口」

らくいくママのブログ-水道 学研ニューブロック

手を洗ってました。

2歳半くらいになると、自分で作るより、親に作らせたほうがいいと思ったらしく、
「道」をよく作らされました。

らくいくママのブログ-道 学研ニューブロック

道やトンネルや駐車場、ガソリンスタンドに、ミニカーを走らせて遊びます。
我が家には、あこがれの「トミカビルくるま。」がありません。
ママの手作りの道で勘弁してもらっています笑

でも、夕飯の支度の時に「道、作って、作って」といわれるので、ちょっと大変ですけど~あせる


そして、2歳9ヶ月、やっと、自分で作れるようになってきました!!

らくいくママのブログ-新幹線 学研ニューブロック

「しんかんせん?」
組み立て方が甘くて今にも崩壊しそうですが、奇跡的に形を保っています。

あと、よくわかりませんが・・・これ

らくいくママのブログ-? 学研ニューブロック

一人で組み立てて、車を乗せたり、走らせたり、黙々と遊んでいます。

そもそもは、気軽な気持ちでもらったブロックだったんですが、
思った以上に長い間楽しんでいます!!
それに、成長するにしたがって、だんだんと作れるものが増えていく、つみき
それを見ているのもすごく楽しいです。
今後は何を作ってくれるのかな、という楽しみもありますにこにこわくわく

そして、こうして歴代作品を振り返ってみると、
ケーキやロウソクや水道、新幹線、などなど
うちの子が特に気に入っているもの、好きなものばかりを作っています。
きっと、その子その子によって、作るものが違うんだろうなあと思うと
それもまたおもしろいなあと思います笑顔☆!!


ニューブロックは、動物のセットや乗り物のセットなどいろんな種類があるようです。
もしよければ、おもちゃ選びの参考にしてみてくださいね~!!

学研 ニューブロック http://www.gakkensf.co.jp/lineup/t_newb/index.html

by.はる


らくいくママ
http://rakuikumama.net/