保育園弁当
保育園に行くと時々お弁当を持ってきてください!といわれる時があります。
そんな時結構困っちゃうんですよね。
どんなお弁当にしようか・・・と。
キャラ弁というのが流行っていますが、そこまでのたいそうなものはできなくても簡単にできる感じで作ってみたことがあります。
リラックマを「くま~」と言って喜ぶので作ってみました。
ベースは稲荷ずしです。
おあげが大きすぎる、食べにくいと思った場合は、あげ自体を小さく切って並べるか、あげの代わりにそぼろなどで代用してもOKです。
リラックマ・・・
材料
すし飯(稲荷ずしの中身に使います。そぼろにする場合は、白いご飯かまたはそぼろの煮汁を混ぜてみるといいです。)
あげ(そぼろ(ミンチを砂糖としょうゆ、だしで煮ます。)で代用してもOK)
大きいあげ・・・顔に使います。
小さめのあげ・・・耳に使います。
卵(耳に使います。薄く焼いてください。)
チーズ(鼻と口の周りに使います。)
のり(目と鼻、口に使います。)
ご飯が中心になってしまうので、必ず野菜や果物を入れてください!
キャラ弁当の欠点はご飯系が中心となってしまい、緑黄色野菜、果物が不足しやすいことです。
ゆで野菜や炒め物、野菜スープなどでもいいですし、野菜と果物を同時に摂りやすいものとしては、ヨーグルトサラダなどもお勧めです。
細かく切った野菜、果物などを入れて、ヨーグルトと合わせるだけで、野菜の独特な匂いが少なくなり、甘みもでてくるので結構食べてくれますよ。カルシウムも取れますし。
ぜひ、作ってみてください。
byといろん