ご訪問ありがとうございます♪

息子2人(5歳0歳)と夫、私の4人暮らし。
ベベです。

田舎で36坪の平家・注文住宅

【こんなこと書いています】
🌼おうち作りのこと
🌼1ヶ月21万生活でも豊かに暮らす話
🌼脱汚部屋を目指す主婦の断捨離記録
🌼無印・100均・IKEA・ニトリグッズ

インスタでは育児のこと書いてます→

 

 

Web内覧会♪

わが家を一挙公開中〜!

 

 

 

フォローしてね

 






 

 

こんにちは





昨日は節分でしたね。




わが家は毎年、義理の母が恵方巻きをつくって持ってきてくれます。



とってもありがたい〜



なので、わたしが準備したのは福豆だけ。



ただ、いざおうちで豆まきしようと思ったら…




昨年買ったはずの鬼のお面がない!




きっと、断捨離しちゃったんだな。





断捨離してるとついついやっちゃいます…

そのときは「こんなのいらん!!」と思って捨てたんでしょうね。





たとえば、夏に冬服をみるとそのときは必要ないから、ついつい勢いで捨ててしまうことがあります。




でも、いざ冬になると服がない。





節分もおなじで、捨てたときは節分の季節じゃなかったから「こんなの置いててもジャマだ〜!」ってなったんだと思います真顔




そして、勢いで捨ててしまってなにを捨てたか把握できていないこと、あるある。




ただ、いざ豆まきするときにお面がなかったけど…



むすこが保育園でつくってきたお面があったので、むしろそっちの方が盛り上がりましたよ〜!




ってことで、やっぱりたった1日の節分のために、オニのお面は保管しておかなくてよかったってことでした凝視 

 

 



 

 
 
家づくりについて
詳しくは本ブログへ♡
 
↓  ↓