息子2人(5歳0歳)と夫、私の4人暮らし。
ベベです。
田舎で36坪の平家・注文住宅
【こんなこと書いています】
🌼おうち作りのこと
🌼1ヶ月21万生活でも豊かに暮らす話
🌼脱汚部屋を目指す主婦の断捨離記録
🌼無印・100均・IKEA・ニトリグッズ
インスタでは育児のこと書いてます→★
Web内覧会♪
わが家を一挙公開中〜!

こんにちは
先日2023年の貯蓄目標額について書きました。
そして、昨年やりくりしていて電気代の高騰などで毎月の予算に無理がでてきていたので…
あらためて毎月の予算を組みなおすことに。
わが家は、旦那の給料と楽天ポイント還元で生活費をまかなうと決めていて。
おそらく旦那からいただける生活費は昨年と同じ20万に変わりはないと思うので、収入は20万+楽天ポイント還元1万の21万円で生活する予定です。
ここは昨年と同じ。
さっそく、毎月の予算を書いてみると…
(カッコ内は2022年の予算です)
住宅ローン 80182(80182)
電気代 20000(13000)
水道代 2500 (2300)
格安SIM代 3300 (3000)
インターネット・ケーブルテレビ代
6382(6382)
ガソリン 20000(20000)
食費 40000(40000)
日用品 10000 (10000)
旦那昼食代 5000 (5000)
旅行積立 5000 (5000)
娯楽・雑費 17636 (19136)
こんなかんじです
昨年と大きく変わったところはやはり電気代!!
1月の電気代が使用量が大きく変わらないのに、昨年が18000円で今年が25000円で7000円アップだったので…
電気代は、昨年の予算より7000円上げて2万円としています。
あとは昨年の途中からやめた冠婚葬祭費の積立5000円がなくなりました。
これは使うことがあまりなくて貯まってきていたのでやめました。
そして、好きなもの買ったりする娯楽・雑費の予算が昨年より1500円下がっていますが、これぐらいなら、ちゃんと吟味して買うことでなんとかなりそうかなと思っています
いちばんの肝は、やっぱり食費を予算内の4万円におさめること!
ここには外食費や保育園の給食費もふくまれているので、だいたい3万円ぐらいで生活する意識をもっておこうと思います。
ただし〜
節約ばかり意識してストレスためないように「今日は美味しいもの食べるデー」も作りながら楽しく生活することは忘れずにいたいかな
今年も楽しく節約やっていきますよ〜
あっ、ちなみに今年は愛用している手帳のフリースペースに毎月の家計簿を記録するページを作りました。
家計簿は基本アプリでつけていますが、収支を一目で見てわかりやすくしたいので。
いちいち家計簿ノートを取り出さなくても、肌身はなさず持ち歩いてる手帳に記録するのは便利だなぁと感じています。
こうすることで、いつでも振り返られるのもいいですね。