ご訪問ありがとうございます♪

息子2人(5歳0歳)と夫、私の4人暮らし。
ベベです。

田舎で36坪の平家・注文住宅

【こんなこと書いています】
🌼おうち作りのこと
🌼1ヶ月21万生活でも豊かに暮らす話
🌼脱汚部屋を目指す主婦の断捨離記録
🌼無印・100均・IKEA・ニトリグッズ

インスタでは育児のこと書いてます→

 

こんにちは。

 

 

 

 

ベベですニコニコ

 

 

 

 

 

初めましての方はこちらから↓Web内覧会♪わが家を一挙公開しています!

 

 

 

フォローしてね

 

 




みなさん、こんにちはニコニコ



 

今さらながら、3月の家計簿を締めました。

 

 

昨年はExcelで家計簿をつけることに挑戦しましたが、いちいちパソコンを開けないといけないのが手間でやっぱり手書きにもどしました。

 

 

 

以前はノートに表を手書きで書いていましたが、それも手間なので今年は無料でダウンロードできる家計簿表をプリントして書き込んでいます。

 

 

 

A4用紙一枚で1年分なのでかさばらなくていい。

 

 

 

 

1月の家計簿がこちら↓

 

2月は出産があり、家計簿報告できていませんでしたが…

 

 

−3702円の赤字でした泣き笑い

 

 

 

わたしが入院中の旦那と子どもの食事や、産後も食事づくりが難しくて惣菜やオイシックス頼み。





食費がわりと高かったのが原因です。

 

 



でも、それは仕方ない。

 

 

 

 

 



そして、3月の家計簿

 

 

 

※左が目標・右が実際の支出

黒字が目標よりも安く済んだ場合、赤字は、予算オーバーした場合と色分けして書いていますニコニコ

 

 

<収入>

旦那の給料 195000円(旦那のおこづかい3万円は抜いての金額です)

楽天ポイント 17244円分

 

 

収入合計212244円

 

 

<支出>

 

住宅ローン 80182→80182

 

電気    13000→17942

 

水道    2300→ 2200

 

スマホ   3000→  0

 

KCNテレビ 1320→1320

 

インターネット 5062→5062

 

ガソリン  20000→19144

 

食費    40000→46193

 

日用品   10000→15593

 

娯楽費    19000→15506

 

旦那昼食代  5000→5000

 

旅行積み立て 5000→5000

 

冠婚葬祭費  5000→5000

 

 

支出合計215942円

 

 

 

<3月収支結果>

 

212244円−215942円=−3698円の赤字

 

 

 

まさかの3ヶ月連続の赤字です泣き笑い泣き笑い泣き笑い

 

 

 

さて…原因を探っていきます。

 

 

 

<電気代>

ベビーがいることで大人だったらエアコンつけないところを普段よりおうちを暖かくするために暖房つけるし、産休中で1日中おうちにいることで、電気代が昨年より高くなってしまいました。

 

 

去年の同じ月が13000円に対して、今年は18000円近くかかってる爆笑

 

 

春から電気代も高くなるというし、予算の見直しが必要ですね…

 

 

 

<ガソリン>

田舎暮らしで自動車は必須!!

 

買い物に出るのに車で1時間とかザラなので、ガソリン代20000円は高めの設定だったけど、ガソリン代高騰もあって、ギリ予算内に収まりました驚き




早くガソリン代安くなってほしい…


 

<食費>

産後しばらくはオイシックスの食材キットに頼っていたので、食費オーバーは仕方ないと諦めています

 

 

4月からは自炊にはげみます!!知らんぷり

 

 


ただしもう一つ要因があります。

 

 

授乳中ということもあり、お菓子を食べすぎてしまったのは考えもの泣き笑い

 

 

お菓子は毎週1000円まで!と決めて自制します

 。


 

息子もわたしもあると思うとおやつ食べすぎてしまうのでね知らんぷり



ないと諦めるもの。

 

 

<日用品>

年始に予算を考えたときに、全く頭になかったのが…

 

 

ベビーのオムツ・おしりふき代ほんわか

 


おむつは最低でも月4000円・おしりふきは月1000円ぐらいかかると判明!!

 

 

そのほか、ベビーのものを買い足すのに意外とお金がかかりました爆笑

 

 

上の子は5歳になっておむつもいらないし、あまりお金がかからない生活をしていましたが、ベビーが1人増えると案外お金がかかるものですね…

 

 


でも、児童手当は使わず、ジュニアNISAにあてると決めているので、こちらも予算の見直しが必要そうです。

 

 

 

 

こんなかんじで、毎月振り返りをするって大事!

 

 

 

不必要なものにお金を使っていないか、逆に幸せを感じることにお金をかけられているか?毎月自問自答していますニコニコ

 

 

 

(ただ今、不必要なものの見直しを行なっていて、思いきっていろいろやめること考えています。その話はまたの機会にバイバイ

 

 

 

 

と、こんなかんじで今月も赤字に終わってしまいました。

 

 

 

 

が!!!



 

3月は臨時収入が!!!

 

 

 

 

今までもらえなかった残業代が職場からちゃんと出るようになり(なんか問題になったみたい)、今年入ってからの3ヶ月分の残業代15000円が入りました泣き笑い

 

 

 

なので、1月からの3ヶ月分の赤字の補填にまわします。

 

 

 

 

 

ちなみに、わが家のスマホ代は楽天モバイルで0円↓

 

星ワーママの家事時短

 

 

星2022年は年間230万貯蓄に成功!

 

今年は貯蓄はゆるーく、自分たちが楽しめることに、ちゃんとお金をかけることも目標にしています。