こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

このブログでは

「何物でもない人間がなんでもない

 毎日を幸せに生きられるようになる

 ストーリー」

をつづっていきます。

 

 

 

不器用に生きるということ

皆さんは

器用ですか?不器用ですか?

 

わたしは、かつて

器用な人間として

生きてきました。

 

無理をして。

 

ですが、今は

不器用な人間として

生きています。

 

本日は

なぜそうなったのか、

そのような生き方に

シフトチェンジしたのか、

ということをお話しします。

 

 

 

がんばらない、が本当の実力

器用な方が圧倒的に生きやすい

というのは思い込みです。

わたしも長年そう信じ込んできました。

ですが、実は、

不器用に生きたほうが楽です。

 

言い方は悪いかもしれないけど

ちょっとアホなふりをして生きると、

案外、楽です。

 

ナチュラルボーンで

器用な方はそのまま生きるのが

その人らしい、無理がない生き方なので

そのままで行けばいいと思います。

 

ですが、それ以外の方。

特に器用を演じようとしている方、

または演じている方、

すぐにやめることをおすすめします。

 

なんでも卒なくこなしたい。

周りからの評価を得たい。

なんかできる人と思われたい。

そんな感じで生きてきたから

今さらそのスタイルをやめられない。

 

はい、すべて過去のわたしですw。

 

認められるために、がんばる

というのは、無理をしています。

 

がんばらない、が

本当の実力。

 

もちろん、適度な負荷は

自己の成長にとって必要不可欠です。

それをやめようと

言っているわけではありません。

 

過剰ながんばりを、

無意識にしていませんか?

ということです。

 

自分は本当は○○には向いていないのに

人並みにできないとなんかイヤだから

できるように「がんばる」、

みたいなことです。

 

このブログを読んでいるかたの

85%以上が40代以上の方です。

10代、20代のかたなら

「やれるだけやればいいさ」

とエールを送るのですが、

われわれは、

もうええんちゃいますかね?w

 

年齢を重ねるごとに

不得手なものの伸びしろは

劇的に小さくなっていきます。

そこに、時間と労力を

投資するのは、少し考えものです。

 

時間は限りがあります。

特に40代以上の方は、

日々実感することも多いでしょう。

 

だからこそ、

自分をいい意味であきらめて

不器用に生きてみるのです。

 

 

 

尖る

不器用に生きるとは

どういうことか?

 

それは、

尖る

ということです。

 

できることには

もろ手を挙げて取り組む。

できないことからは

逃げる、やめる、お願いする。

 

そのためには

自分がなにものであるか

というアイデンティティを認識し、

それを意思表示するのです。

 

きっとみなさんわかってます。

なにが得意で、なにが不得意か。

 

わからないなら、

書き出してみましょう。

思いは、言語化=物質化すること。

それが認知につながります。

 

得意は、自然とできること。

好きでなくてもいい。

不得意は、自然とできないこと。

がんばらないとできないこと。

 

 

 

演じるのは疲れる

わたしがなぜ

器用な人間から

不器用な人間になったのか。

 

それは、

演じるのが疲れたから。

器用に見せかけた

自分一人の力よりも、

不器用をさらけ出して、

他人の力を借りることが

自分も、周りも、社会も、

幸せにつながると気づいたから

です。

 

わたしは数値管理に関しては

さらさらとできるのですが

数字管理、いわゆる

経理業務や労務管理などの

実際の数字とにらめっこするのは

本当に苦手です。

 

歳をとるにつれて

それが顕著になってきました。

 

以前は無理して馬力で

やっていましたが、

もう、その気力はありません。

 

他のできる人にお願いする代わりに

自分は自分の得意分野で

活躍する、という道が

調和のとれた世界なのだと

思うのです。

 

 

 

「でけへん」と宣言する

今ではつくづく

器用な人間をやめて

よかったと感じています。

 

やめたくても、やめられなかったのは

しょうもないプライド

にこだわっていたからでした。

 

人間には

正当な自尊心

というものは必要です。

自分は自分のままでいい、

あるがままで価値があるんだ

ということです。

 

しょうもないプライドとは

過剰に自分を偽ること。

自分以上に自分を

良く見せようとすること

です。

 

そういうマインドを

握りしめているときは

気づかないものなのですが

なんもメリットありません。

 

他人から承認を得たところで

自分にウソをついている(無理している)

なら、いずれメッキのようにはがれてくる。

 

一生をかけて

メッキを守り通すのも人生ですが

なんか、それは

楽しくなさそうですよね。

 

これを読んで、

「もう器用なふりをするのは

 やめよう」

と思ったなら、明日のあさイチに

「○○はでけへん」

という宣言を周りにしてみましょう。

 

嫌がられても続けていたら

そのうち浸透します。

 

言ったら、なんとかなるもんです。

世界というのは、

あなたの想像したとおりになる。

なんとかならない、

というのは

思い込み。

やれば、現実は動きます。

動くまで、やり続けるのです。

 

人に何かを押し付けるのではない。

代わりに、自分は

できる能力を周りに提供する、

そういうマインドでいいじゃないですか。

 

そうやってエネルギーの循環をすることが

周りと共生していくことにも

つながっていくのです。

 

自分の苦手は、

他人の得意。

その逆もまた然り。

 

遠慮せず

でけへん真顔

と言ってみましょう。

 

 

 

不器用に生きるヒント

自己対話のツールとして使ってみてください。

 

Q1.
「できないこと」を、無理してやろうとしている場面はありませんか?
→ 仕事、家庭、人付き合いなど、思い当たる場面を振り返ってみましょう。


Q2.
「頼るのは悪いこと」と思い込んでいませんか?
→ その思い込みが、あなたのエネルギーを消耗させているかもしれません。


Q3.
「苦手だけど、がんばってやっていること」は何ですか?
→ それ、本当にあなたがやる必要がありますか?誰かにお願いできませんか?


Q4.
「でけへん」と言えずに、我慢していることはありませんか?
→ まずは、心の中でつぶやいてみましょう。「これは、でけへんかも」と。


Q5.
あなたの「尖っている部分」はどこですか?
→ 得意なこと、自然とできることを思い出してみましょう。そこにヒントがあります。


 

 

 

本日のタロットカード

本日の記事にふさわしい

タロットカードを紹介します。

 

1:魔術師

です。

 

 

このカードの主な意味は

「スタート、創造」

などです。

 

テーブルの上には

タロットの4大元素を表す4つのスート

ワンド:火

カップ:水

ソード:空気

ペンタクル:地

が並べられています。

 

それこそが魔術師が持てる力。

それらの自分が持てる力を使って

なにかを始めてみよう、

という意味に解せるのです。

 

あなたにワンド(火)の力がなければ

なくてもいいのです。

その他の力で、やってみる。

 

カップ(水)しかなくても

それでいいのです。

それだけで、やってみる。

 

若くもなければ、

ある力で勝負しましょう。

その力を、自分らしく磨けばいいのです。

 

そうすることが

この世界の調和に貢献するのです。

 

自分の持てる力は、なにか。

明確にして、

さぁ、はじめましょう。照れ

 

 

 

Xのご紹介

わたしはXに毎晩、

ポストを見た方に対しての

メッセージとして、

タロットカードを2枚ひいて

それを通して見る

わたしなりの世界観を

お伝えしています。

 

理由は2つあります。

 

1つはわたしの

タロットを使うという

アウトプットの場として。

 

もう1つは

その日に出たタロットを通して

ものの見方、考え方、

楽に生きられる、

今までとは違った視点

をご紹介することで

それらが気づきとなり、

楽に、自分らしく生きる人が

増えたら嬉しいからです。

 

このブログの読者様にとっては

わたしのいつも発信しているような

内容だな、と思っていただけると思います。

 

わたしの記事がお気に召すのであれば

ぜひXもフォローいただき

ポストをみていただければ嬉しいです。

 

特に、以前のわたしのように

占いなんて胡散臭いものは信じないw

と思っている人こそ、見ていただきたい。

 

もちろん、占い好きなひとにも、ですが。

 

毎日に、

生きるヒントを。

というのがわたしのXのポリシーです。

 

ぜひ、一度覗いてみてください。

https://x.com/rakuiki_master

 

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

1人でも多くの人にわたしの記事を

読んでもらって幸せになってもらいたい、

そんな気持ちから

「にほんブログ村」に参加しました。花火

クリックのご協力よろしくお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

むらけんの公式ライン

できました!

登録よろしくお願いいたします。照れ

↓     

友だち追加

 

 

 

 

わたしは

楽に生きる

ということをテーマに生きて、発信をしています。

 

めちゃくちゃ心の学問に関して

特別にこのフィールドで

アカデミックに研究してきました!

というのではなく、

いろんなことを

「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう

組み合わせて紹介しています。

 

自己受容、量子力学、心理学、開運方法、

神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他

をわたしの経験と合わせてお伝えし、

楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと

がわたしの幸せです。

 

 

こころの世界はつまるところ

本当の自分を知る

ということです。

このブログを通して、

わたしにそのお手伝いをさせてください。ウインク

 

 

 


皆様の毎日が幸せにつつまれ、

さらにその周りの人たちを

幸せにすることが

わたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォロー、リブログ

お願いしますー照れ