こんにちは。
楽生きマスターの’むらけん’です。
このブログでは
「何物でもない人間がなんでもない
毎日を幸せに生きられるようになる
ストーリー」
をつづっていきます。
寄付とは
皆さんは、日々の暮らしの中で
「誰かのために」
何かを差し出す機会がありますか?
ここでいう「誰か」とは、
家族や友人などの身近な人ではなく、
顔も知らない“他人”のことです。
「寄付」と聞くと、
どこか遠い世界の話のように
感じる方もいるかもしれません。
でも実は、寄付という行為には、
わたしたち自身の心や人生を
豊かにする力があるのです。
今日は、「寄付」というテーマを通して、
精神的な豊かさや、
良心に従って生きることの意味について、
少しだけ深く掘り下げてみたいと思います。
あ、わたしに寄付してくれ、
なんていう怪しい内容ではありませんので
安心して読み進めていただいてOKですw。
豊かであると感じる意図的な行動
わたしは「豊かでありたい」
とこころより願います。
それは物質的な面もありますが、
精神的な面が大きいのです。
このブログでは
引き寄せの法則
などもたびたび
取り上げさせていただいております。
基本的な概念としては
今、感じていることが
この先の未来に現実化する
という法則です。
法則なので、
自動的に、24時間いつでも
作用しています。
これを信じている、という前提で
話を進めてまいります。
物質的、非物質的に豊かになるためには
今、豊かである、
と感じていないと、そうなりません。
でも、現実は
お金がない
と思い込んでいる人も
多くいるものです。
だって明日飢え4に
するようなことは
あまり考えられませんものね。
だから「思い込み」なのです。
最近では最低賃金は上がるのに
初任給は上がらないというパラドックスに
実質賃金が下がる一方で
節約、節約
という方も多いでしょう。
そういう気持ちで過ごしていると
マインドが縮小していきます。
お金がない、足りない
と感じていれば、
感じる豊かさは縮小していきます。
それが続くと…
わかりますよね。
豊かでない現実が創られる。
逆を言うと
今、豊かである
と感じることで
この先の豊かさが創られる。
ならば、
豊かであると感じる
意図的な行動
が必要なのです。
托鉢の精神
その行動が
自分の良心に従って
お金を出す
ということなのです。
お金がないのにお金を出す?
そうなんです。
お金を出す、
という行為で
自分が豊かである
と認識するのです。
そのお金を出す先も、
自分のエゴを満たすためではなく、
第3者に幸せになってもらいたい、
という自分の良心に従って
決めるのです。
ただ自分のために使うのなら
消費、浪費、投資です。
そうではなく、
自分の豊かさを分ける
という気持ちで
誰かのために出すのです。
血液もめぐっているから
酸素を体中に運べるのです。
澱んでしまえば
肉体も滅びます。
お金はエネルギー。
だからこの世の中を
巡らせることで
その豊かさが入ってくるのです。
ここでは「お金」という形で
お話をしましたが、
お坊さんの修行の一環である
托鉢
というのも同じような考えなのです。
ブッダが考える托鉢とは、
なにかを恵んでもらう
という修行ではありません。
人に豊かさ(お金、食料など)を
「出させる」という修行なのです。
「出させる」ことで
出すことができる=豊かである
ということをわからせる、
という修行なのです。
それをセルフでやりましょう、
とわたしは言っているのです。
迷ったら、自分の良心に聞く
じゃあ、誰に対して出すの?
となりますよね。
それは
自分自身の良心に従って
決めてください。
特定の団体でもいいし、
そうでなくてもいい。
わたしは宗教に
入れ込んではいませんが
ミエナイチカラはあって、
わたしたちをサポートしている
という世界観で生きていますので
神社、仏閣に
お供え、お賽銭、祈祷料
として出すことが多いです。
そういうのが巡り巡って
世界を幸せにするという祈りに
通じているとわたしは考えています。
まかり間違って
「幸せになるから」という触れ込みで
特定の宗教に寄進したり、
わけのわからん壺や印鑑を買うのは
よしましょうね。
それはただの浪費です。
自分のエゴのために使っている
だけですので。
また、なんとなく
コンビニにおいてある募金箱に
残った小銭をいれることは、
これにはあたらない、と考えます。
惰性でなく、
決めて、意図することが
愛なのだと思うのです。
式年遷宮の奉賛金
先日、1年ぶりに
神宮(伊勢神宮)に1年ぶりに
お参りさせていただきました。
昨年同様
外宮と内宮でご祈祷いただきました。
今年は内宮の祈祷受付の横で
令和15年に行われる
式年遷宮の奉賛金
が募られていました。
わたしは日ごろお世話になっている
(と思い込んでいる)
感謝の気持ちを込めて
奉賛金を納めさせていただきました。
今回、奉賛金を納めることで
「特別参宮章」
というものをいただきました。
どうもこれがあれば
特別参拝が事前の連絡なしに
できるとのこと。すげーな。
なかなかできない経験の
チャンスをいただけて、うれしい。
次回はスーツ持参で
特別参拝してみたいです。
あとで調べたところ
奉賛金の金額によって
特典が変わるとのことです。
このような自分の良心に従って
行うことに見返りは厳禁ですが、
こういうことがありますよ、
との報告です。
もし、このブログをご覧の方で
伊勢神宮にお参りになられるのなら
ご祈祷と奉賛金を納める、
という経験をされることを
おすすめします。
ほんの1例です。
みなさんは、
みなさんの良心に従って、
やってみてください。
もちろん、
「そんなお金はもったいない」
とおっしゃるなら
しなくてもいいと思います。
自分にウソはついてはいけない。
それが
自分の良心に従う
ということでもあるのです。
お金を出すと、変容する
自分の良心に従って
お金を出すことで、
自分の中で、何かが変わり、
また、起きることも
変わってきます。
もちろん、これも
見返りを求めていては
良いように変容はしません。
ただ、誰かの幸せを願って
出したエネルギーは
必ず自分にいい形で返ってきます。
そう信じて、出してみましょう。
ちなみに、少しドキドキするくらいの
金額がいいと思います。
自分のコンフォートゾーンの外に
新しい世界があるからです。
寄付とは
社会貢献もできて、
自分の人生もかわるかもしれない、
最高のアトラクション、
わたしはそう思っています。
本日のタロットカード
本日の記事にふさわしい
タロットカードを紹介します。
5:法王(司祭)
です。
このカードの主な意味は
「道徳、倫理、慈悲、信念体系」
などです。
まさに
良心に従う
という言葉がぴったりです。
信念、とは自分の中の正義。
それに基づいて行動する。
その正義が
良心
である、ということなのです。
いつでも
自分には正直であれ
ということです。
いつもこころのどこかに
法王がいると
生きやすくなるのかもしれませんね
Xのご紹介
わたしはXに毎晩、
ポストを見た方に対しての
メッセージとして、
タロットカードを2枚ひいて
それを通して見る
わたしなりの世界観を
お伝えしています。
理由は2つあります。
1つはわたしの
タロットを使うという
アウトプットの場として。
もう1つは
その日に出たタロットを通して
ものの見方、考え方、
楽に生きられる、
今までとは違った視点
をご紹介することで
それらが気づきとなり、
楽に、自分らしく生きる人が
増えたら嬉しいからです。
このブログの読者様にとっては
わたしのいつも発信しているような
内容だな、と思っていただけると思います。
わたしの記事がお気に召すのであれば
ぜひXもフォローいただき
ポストをみていただければ嬉しいです。
特に、以前のわたしのように
占いなんて胡散臭いものは信じないw
と思っている人こそ、見ていただきたい。
もちろん、占い好きなひとにも、ですが。
毎日に、
生きるヒントを。
というのがわたしのXのポリシーです。
ぜひ、一度覗いてみてください。
↓
ここまでお読みいただきありがとうございます。
1人でも多くの人にわたしの記事を
読んでもらって幸せになってもらいたい、
そんな気持ちから
「にほんブログ村」に参加しました。
クリックのご協力よろしくお願いいたします。
↓
むらけんの公式ライン
できました!
登録よろしくお願いいたします。
↓

わたしは
楽に生きる
ということをテーマに生きて、発信をしています。
めちゃくちゃ心の学問に関して
特別にこのフィールドで
アカデミックに研究してきました!
というのではなく、
いろんなことを
「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう
組み合わせて紹介しています。
自己受容、量子力学、心理学、開運方法、
神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他
をわたしの経験と合わせてお伝えし、
楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと
がわたしの幸せです。
こころの世界はつまるところ
本当の自分を知る
ということです。
このブログを通して、
わたしにそのお手伝いをさせてください。
皆様の毎日が幸せにつつまれ、
さらにその周りの人たちを
幸せにすることが
わたしのねがいです。
最後までご覧いただき
本当にどうもありがとうございました。
よければフォロー、リブログ
お願いしますー