こんにちは。
楽生きマスターの’むらけん’です。
このブログでは
「何物でもない人間がなんでもない
毎日を幸せに生きられるようになる
ストーリー」
をつづっていきます。
スランプなら見方と行動を変える
わたしにとっては珍しく
ここ最近投稿をしておりませんでした。
というのも、
なぜか、書けなかったのです。
いわゆるスランプです。
「サンプラザむらけん」です。
途中まで書いては、やめ、の繰り返し。
やはり、読んでいただく方には
お時間をいただいているわけで、
「読んでよかったな、力になったな」
と思われてナンボ。
だから、それなりのものじゃないと
出すことはできないのです。
かたや、このブログとは別に
毎日Xにタロットから導く
アドバイスを投稿しているのは
継続できていたのです。
短いメッセージ、
ということもありますが、
カードを通してみる世界、
ということで、カード自体が
わたしのトリガー(引き金)
となっているため、
言葉は必然と出てくるのです。
ブログは、そうではなく
インスピレーションをおろしたものを
構築していく、というスタイルなので
体調や、マインドによって、
さまざまに変化していくものなのです。
これがもし、プロの物書きなら
話になりませんねw。
話を戻します。
最近はタロットを
毎日リーディングしていて
「固定観念にとらわれるな」
「ものの見方をかえろ」
というようなメッセージが
多かったのです。
で、あるならば、
このブログにも適用して
書いてみようと思いました。
いつもはブログの内容に関して
タロットカードを1枚紹介する
というスタイルですが、
本日はXで通常やっている
カードの2枚引き
という形から
記事を書いてみます。
タロットが伝えるメッセージ
このブログのために
タロットを引いて出たカードがこちら。
・ペンタクルの8
・ペンタクルの2
です。
いつもご紹介している
いわゆるウェイト=スミス版
というタロットカードとは様相が違いますが、
意味合いとしては同じです。
左側のペンタクルの8は
一生懸命ペンタクル(金貨)を
彫っているさまが描かれています。
このカードの主な意味は
「勤勉、修行する」
などです。
右側のペンタクルの2は
2つのペンタクルをジャグリング
しているさまが描かれています。
このカードの主な意味は
「バランスをとる、柔軟性に富む、楽しむ」
などです。
タロットとは偶然出たカードを
リーディングする、
その偶然に意味がある、
と考えるものです。
この2つのカードから
わたしが感じ取ったメッセージは
「一生懸命やるのも、楽しむのも
両方あってこそじゃないの?」
というものです。
ペンタクル(金貨)というのは
現実や物質など、この世界を構成する
現実的なもの一般を表します。
「この現実世界はバランスよく
やっていった方がいい」
ということなのです。
右側のペンタクルの2のカードには
中国哲学で使われる陰陽太極図
も描かれており、
バランス、という意味合いを
濃いものにしています。
わたしはペンタクルの8の
マインドが強すぎたのです。
まじめに、考えすぎていたのです。
そこに潜在意識は
ペンタクルの2のマインドを入れなさい
というメッセージをくれたのです。
ブログなんて、書き方はあまたある。
柔軟にやっていけばいい、
ただ、それだけなのです。
立ち止まって、視点を変える
便秘が解消されたように
するすると文章が出てきます。
快便です💩
大きな気づきを得られました。
いつもわたしは
「見方を変えてみれば?」
というご提案をこのブログで
させていただいているのに、
「書く」という「執着」にとらわれて
それが見えなくなっていたのです。
「なんだ、まだまだじゃねぇかよ」
とわたしのことを
思ってくださっても結構です。
そういう時もありますので。
そんな自分も、いとおしいのです。
わたしは自分に、やさしい。
今回の件を通して
俯瞰している視点を
持っているという思い込み
に気づくということ。
そして
立ち止まる
視点を変える
ということが大切なのだと
改めて気づきました。
見方を変えれば世界は変わる
今後、こういう形で
記事を書くのも悪くない、
と思いました。
自分の中のメッセージを
タロットに掘り起こしてもらう。
いつもXでやっていること
なんですけどねw。
わたしはどこかで
「ブログはこうあるもの」
という固定観念を
握りしめていたのですね。
うまくいかないときには
必ず握りしめているものがある。
ブレイクスルーするには
その握りしめているものを観察し、
その手をほどくだけなのだと。
わたしは自身が体験したことや、
わたし自身のフィルターを
通った情報を料理することで
言葉にエネルギーを乗せられるのだと
思っており、
そういうスタイルを続けていきたいと考えます。
だったらこれでもいいじゃない。
これが
見方を変えれば
世界が変わった(少しだけ)
という瞬間です。
わたしと同じように、
思考の便秘気味の方、
この記事を見たのもタイミングです。
もっと気楽に考えてみましょう。
タロットは自己内観のツール
今回改めてわたしは
タロットとの親和性を感じました。
毎日のカードリーディングからの気づき。
そして、この記事を書くための
カードリーディングの気づき。
一般的には占いのツールとして
考えられることが多いものですが、
わたしは自己の内観のための
ツールだと思っています。
今後も潜在意識、哲学の学びを
深めるのと並行で
タロットに関しての深み
というものも追求したいと思います。
それこそがわたしにとって
本日のペンタクルの2の
バランスをとる、楽しむ
ということにつながるのだと思います。
皆さんも少しでもタロットに興味があれば
トライしてみてください。
わからないことはchat GPTに聞く
ような昨今ではありますが、
本当の答えは
自分の中にしかない
とわたしは考えます。
その自己対話のツールとして
タロットをおすすめするのです。
どう思われているかわかりませんが、
気軽に始めることはできます。
今は本だけでなくyoutubeなどもあります。
自己投資、自己研鑽としても
悪くないと思います。
個人的に、おすすめしますよ。
Xのご紹介
わたしはXに毎晩、
ポストを見た方に対しての
メッセージとして、
タロットカードを2枚ひいて
それを通して見る
わたしなりの世界観を
お伝えしています。
理由は2つあります。
1つはわたしの
タロットを使うという
アウトプットの場として。
もう1つは
その日に出たタロットを通して
ものの見方、考え方、
楽に生きられる、
今までとは違った視点
をご紹介することで
それらが気づきとなり、
楽に、自分らしく生きる人が
増えたら嬉しいからです。
このブログの読者様にとっては
わたしのいつも発信しているような
内容だな、と思っていただけると思います。
わたしの記事がお気に召すのであれば
ぜひXもフォローいただき
ポストをみていただければ嬉しいです。
特に、以前のわたしのように
占いなんて胡散臭いものは信じないw
と思っている人こそ、見ていただきたい。
もちろん、占い好きなひとにも、ですが。
毎日に、
生きるヒントを。
というのがわたしのXのポリシーです。
ぜひ、一度覗いてみてください。
↓
ここまでお読みいただきありがとうございます。
1人でも多くの人にわたしの記事を
読んでもらって幸せになってもらいたい、
そんな気持ちから
「にほんブログ村」に参加しました。
クリックのご協力よろしくお願いいたします。
↓
むらけんの公式ライン
できました!
登録よろしくお願いいたします。
↓

わたしは
楽に生きる
ということをテーマに生きて、発信をしています。
めちゃくちゃ心の学問に関して
特別にこのフィールドで
アカデミックに研究してきました!
というのではなく、
いろんなことを
「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう
組み合わせて紹介しています。
自己受容、量子力学、心理学、開運方法、
神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他
をわたしの経験と合わせてお伝えし、
楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと
がわたしの幸せです。
こころの世界はつまるところ
本当の自分を知る
ということです。
このブログを通して、
わたしにそのお手伝いをさせてください。
皆様の毎日が幸せにつつまれ、
さらにその周りの人たちを
幸せにすることが
わたしのねがいです。
最後までご覧いただき
本当にどうもありがとうございました。
よければフォロー、リブログ
お願いしますー