こんにちは。
楽生きマスターの’むらけん’です。
このブログでは
「何物でもない人間がなんでもない
毎日を幸せに生きられるようになる
ストーリー」
をつづっていきます。
緊張のメカニズム
わたしは職業柄大学生との
交流があります。
先日学生発信のある企画に
協力いただける企業様に
学生を連れていきました。
わたしはかつてお仕事を
したこともあって
終始和やかにいましたが、
帰り道に学生に話を聞くと
プレゼンに緊張した、
ということを語ってくれました。
まぁ、一般的には
そう感じるのがメジャーですよね。
本日は、「緊張」というものの
メカニズムについて
少し彼らにシェアをした、という話です。
なぜ人はナーバスになるのか
緊張には2通りあります。
①研ぎ澄まされた精神状態
という側面と
②ナーバス
という側面。
①は良い方向に作用する、
②は良くない方向に作用する、
というものです。
彼らが感じていたのは②です。
では、なぜ人は
ナーバスになってしまうのか。
それは、
ありのままの自分を
認めるという覚悟がない
からなのです。
言い換えるなら
その時点でのベストを
生きているという自覚がない
とも言えます。
ダサい背伸び
人は、願います。
こんな自分でありたい、
こんなパフォーマンスをしたい、
この日までにこうなっていたい。
残念ながら、どうあがいても
「今日の自分」は
今日の自分以上ではないのです。
こうありたい、と願う像があるなら
常日頃はコンフォートゾーンから
ラーニングゾーンに背伸びして
自分の能力を向上させていこう
とするのはあってしかるべきです。
ただ、評価される時点、
第3者からの視点が入った時点でも
背伸びをする、というのは違います。
その背伸びは、ダサい。
わたしたちは無意識に
自分を自分以上に盛って
見せようとするものです。
「7割くらいの力でいったらいい」
なんて言われるゆえんは
そんなところにあるのかもしれません。
セコいこころ=ナーバス
今、というのは
その時点でのベストです。
自分が望もうと、望まずとも
それが、ベストなのです。
なのに、それを否定して、
よりよく見せようとする
セコいこころがナーバスを生むのです。
勝手に他人から期待されていると
思い込んでいるけれど、
誰もあなたになんて
期待はしていませんw。
たとえ勝手に期待されていたとしても
本来、応える必要なんてありません。
それは、他人の勝手です。
あー、ヤバい。自信がない。
できないヤツだと思われる。
バカにされる。
結果、仕事が回ってこない…
そんなレッテルをはられても
いいじゃないか。
だってしょうがないじゃない♪
ー「だってしょうがないじゃない」和田アキ子
自分はこんなもんだし。
そう認めてしまえば、
腹を括れば、いいだけです。
なにも怖いものはなくなります。
この世界は陰と陽でできています。
ひょんなきっかけで
「陰」のレッテルをはられてしまっても
そんな自分にふさわしい場所はある。
そこではそのままの自分でいるだけで
「陽」になることができるのです。
居心地が悪くなれば
移動すればいいだけの話です。
この世界はそうやって
調和がとれているものなのです。
安心して自分らしくいればいいのです。
こんなことを運転席から
後部座席の学生に向けて話しました。
すると
「ヤバい、涙出そうです」
ですって。
聞くと、就活中で
いろいろ思うことがあったようです。
面接はナーバスになるようです。
でも、
噓偽った自分は見抜かれるし、
あわよくばそれでだませたとしても
後でそのイメージを守るのに
困るのは自分なんだと。
だから、そのままの自分でいって、
OKがでたところが
自分にふさわしいところなんだ、
って思えばいいのです。
覚悟スイッチ
「別に命はとられない」
最近なにか思うことがあって
決断する時には
いつもそう考えるようにしています。
嫁様からは「極論だ」と言われますが
そう考えると、すべてにおいて
覚悟が決まるのです。
失敗したって
別に命は取られない。
そう考えると
ナーバスになんてなりやしません。
そのままでええやん、
ってなります。
あ、この「覚悟」以前に
わたしの思想としてあるのは
「すべてはうまくいく」
という宇宙の法則を
信じているということです。
短いスパンでなく
長い目で見ると
すべてはうまくいっている。
うまくいかないことも
うまくいくようになっている。
そうこころの底から信じているので
失敗なんて気にしないことにしました。
すべての現実は
その先にある成功に通じています。
もちろん、一過性で
衝撃を受けることもありますがw
それは、この3次元世界を
楽しんでいることだと
どこかでわかっているのです。
覚悟を入れるスイッチがあると
便利ですよ。
そこに戻れば、どんなことも
大概は前向きに考えよう、
という気になるものです。
若い頃は
「やる気スイッチ」
大人になれば
「覚悟スイッチ」
を入れてしまえば
人生もっと楽しくなるのでは
ないでしょうか。
腹を括って生きることができると
人生が楽になって来るのです。
イベントのご案内
ミライクリエーション
スクランブルコーチング
2025年6月8日(日) 13:00~16:00
新大阪某会議室にて
参加費:無料
参加人数:むらけん含めて8名まで
実施概要としては
参加者全員での
スクランブルコーチング
を行います。
参加ご希望の方は記事の下にある
むらけんの公式LINEに登録のうえ
「MCスクランブルコーチング参加希望」
と送信くださいませ。
詳しくは下記概要をご覧くださいませ。
「自分の発する言葉が
波動となり、周りに響く。」
今回リアルでの開催にしたのは
オンラインではできない
エネルギーの交流が目的です。
思いを持った方も、
思いはないけど興味がある方も、
参加していただくだけで
きっかけやご縁
につながります。
皆さまのご応募お待ちしております。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
1人でも多くの人にわたしの記事を
読んでもらって幸せになってもらいたい、
そんな気持ちから
「にほんブログ村」に参加しました。
クリックのご協力よろしくお願いいたします。
↓
むらけんの公式ライン
できました!
後日イベント告知します。
参加集約はコチラから行います。
登録ぜひぜひよろしくお願いいたします。
↓

わたしは
楽に生きる
ということをテーマに生きて、発信をしています。
めちゃくちゃ心の学問に関して
特別にこのフィールドで
アカデミックに研究してきました!
というのではなく、
いろんなことを
「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう
組み合わせて紹介しています。
自己受容、量子力学、心理学、開運方法、
神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他
をわたしの経験と合わせてお伝えし、
楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと
がわたしの幸せです。
こころの世界はつまるところ
本当の自分を知る
ということです。
このブログを通して、
わたしにそのお手伝いをさせてください。
皆様の毎日が幸せにつつまれ、
さらにその周りの人たちを
幸せにすることが
わたしのねがいです。
最後までご覧いただき
本当にどうもありがとうございました。
よければフォロー、リブログ
お願いしますー