こんにちは。

楽生きマスターの’むらけん’です。

このブログでは

「何物でもない人間がなんでもない

 毎日を幸せに生きられるようになる

 ストーリー」

をつづっていきます。

 

 

 

「繊細」ではなく「弱い」から生きづらい

「繊細さ」と「弱さ」。

似ているようで非なるものです。

 

ですが、最近これを

混同して捉えている方が

多いような気がします。

 

少し前に

「繊細さん」

という言葉が流行りましたよね。

 

「繊細さ」とは

非常に優れた能力なのですが、

一方、弱さを美化している言葉にも

とれるのです。

 

あなたが「繊細な」人だと

認識しているのなら

ひとつ問いたいのです。

 

弱さを繊細さだと信じこんで

無理に自分をゆがめて

肯定していませんか?

 

いわゆる「繊細さん」と言われる

多くの人が

弱い人、脆い人

であることは正しく認識したほうが

いいとわたしは考えます。

 

わたしが過去そうだったからこそ

強くそう思うのです。

 

それが悪い、ということではなく

そういう状態だということ。

 

無理に自己肯定するために

繊細という言葉をつかっても

それは逃げにしかなりません。

 

繊細さん=生きづらい

と感じている方が多いでしょう。

 

ただ、この世界をもっと

楽に生きていきたいと思うなら、

現状をありのまま把握して、

それを認めたうえで、

そのままのスタイルを

貫き通すのではなく、

強くなる、という選択

をしたほうがいいのです。

 

自分の人生に、責任を持つ。

 

今の自分を貫いて、

そぐわないことから

逃げて過ごすのもいいでしょう。

 

ですが、逃げるを選ぶ人、

逆にチャレンジしないことが

生きづらさを助長していないでしょうか?

 

 

 

若いときは、背伸びをして学ぶ

世代でひとまとめにするのは

いささか乱暴な気がしますが、

とはいえ、コロナ禍を

学生時代で過ごした人は

多感な時期に経験する

コミュニケーションというものが

不足していて、

自分の世界の正解を勝手に創り上げて

そこから出ようとしない人が

他の世代に比べて

多いような気がしています。

 

先日、本屋に行って目に留まったのが

Z世代とのコミュニケーションの

ノウハウを書いているものでした。

 

中身は拝見しませんでしたが、

このような本が出回ることが

果たしていいのか、悪いのか。

 

繊細な人を、ケアしていこう、

ということでしょうか。

 

いや、繊細ではない。

弱い

のです。

 

外から来る「圧」に

耐えうるレベルが、低い。

 

これはパーセンテージで

他の世代より多いというだけで

中には強い人もたくさんいます。

 

わたしは自分らしく生きることが

素晴らしいと考え、

そのように生きることを勧めています。

 

無理をせず、自分に合った

スタイルで生きていくことが

幸福感を上げるのだと思います。

 

いらないものは

どんどんそぎ落としていく。

 

ただし、それは人生中盤を

すぎた人たちのことです。

 

引き算は後からいくらでもできます。

 

若い頃は、自分が何者か

よくわからない。

だからこそ、いろんなことに

チャレンジ(=足し算)をして、

経験をすることで見えてくることもある。

ちょっと合わないかも、

だけど、少し背伸びをしてみる、

という経験は誰しもあると思います。

その中でコミュニケーション能力も

磨かれて、強くなっていくのです。

 

でも、そのチャレンジを

「自分に合わないから」

といって放棄するのは、

成長をあきらめる、

ということにもなるのです。

 

多少の違和感を感じても、

とりあえずやってみる。

 

違和感を感じて、逃げて、

感じて、逃げて、とやっていても

自分の能力は広がらない、

そんなことに気づかない

若い人たちが増えています。

 

また、そういうことを説いたとて

受け入れられない人も多い、

というのも現実です。

 

ですが無理に価値観を押し付ける

必要はありません。

 

ただ、先達がその逃げ腰に忖度して

うまくコミュニケーションを

とっていこうとするのは

なんか違うのだと思います。

 

 

 

自分の「弱さ」を受け入れる

人間には

コンフォートゾーン

ラーニングゾーン

パニックゾーン

なるものがあります。

 

コンフォートゾーンとは。自分らしく人生を変えたいなら必ず知っておきたいコツ。 – 輝くヒント

 

わたしたちは普段

コンフォートゾーンにいます。

自分の心地よい空間から

少し背伸びして一歩出ると

ラーニングゾーンになります。

背伸びをしすぎると

パニックゾーンに入って、

完全に無理をしている状態になります。

 

いわゆる

弱い人、脆い人

というのは

ラーニングゾーンが著しく狭く、

コンフォートゾーンの外側に

パニックゾーンが存在しているのです。

 

人のこころというものは

自分自身がつくりだしています。

それはものの見方ひとつで

いかようにも変容するのです。

 

ラーニングゾーンが狭い、というのも

自分が創り出した世界。

ならば、弱い自分というのも

思い込みで成り立っているのです。

 

じゃあ、明日から変わりましょう、

なんて話ではありません。

その弱さが、

思い込みからできているだけなのだ、

ということをまず頭で

理解することからなのです。

 

変わりたくても変わらない人は

「変わらない」という

狭い空間の中しか見えていません。

だからこそ、このお話を、

信じられなくてもいいので、

認識だけはしてほしいのです。

 

中には精神性が幼く、

自分が弱い、ということすらわからず、

自分にそぐわないことすべてに関して

排他的になる人もいます。

 

そういう人は

「自分が生きづらいかどうか」

で判断すればいいのです。

生きづらい、ということは、

弱い、ということでもあるのです。

 

まずは自分の弱さを

受け入れることからです。

悲観的にならなくてもいい。

 

ただ、そういう状態なのだと

認めればいいのです。

 

 

 

「弱さ」を「強さ」に昇華する

弱さを肯定していくのではなく、

強さに昇華していく。

本来、人間は強いのです。

だから生態系のトップに

君臨し続けているのです。

 

太古は生活そのものがすべてだった。

生きていくことに全力だった。

そんな時代に、

弱い人間があふれるくらい

いたと思いますか?

 

わたしはそうは思いません。

 

そんな時代の人々には

もれなく強さがあったのだと

わたしは感じています。

 

生きていると

いろんなことがありますよね。

 

自分は弱いから、

と逃げてばかりいたら

成長するチャンスを逃してしまいます。

 

逃げずに、立ち向かう。

どうしてもだめなら、撤退する。

そしてまた、立ち向かう。

 

そうやってラーニングゾーンを

広くすることが、強さにつながり、

楽に生きられることに

つながっていくのです。ウインク

 

 

 

 

 

 

 

今回、はじめてイベントを

開催します。

しかも、リアルです。

 

ミライクリエーション

スクランブルコーチング

2025年6月8日(日) 13:00~16:00

新大阪某会議室にて

参加費:無料

参加人数:むらけん含めて8名まで

 

実施概要としては

参加者全員での

スクランブルコーチング

を行います。


 

6月8日(日)の予定があいていて、

この内容に興味を持たれた方は

記事の下にある

むらけんの公式LINEに登録のうえ

「MCスクランブルコーチング参加希望」

と送信くださいませ。

 

詳しくは下記概要をご覧くださいませ。

 

 

「自分の発する言葉が

 波動となり、周りに響く。」

 

今回リアルでの開催にしたのは

オンラインではできない

エネルギーの交流が目的です。

 

思いを持った方も、

思いはないけど興味がある方も、

参加していただくだけで

きっかけやご縁

につながります。

 

気になった、ピンときた、

という方はぜひ参加されることを

おすすめします。

 

皆さまのご応募お待ちしております。ウインク

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

 

1人でも多くの人にわたしの記事を

読んでもらって幸せになってもらいたい、

そんな気持ちから

「にほんブログ村」に参加しました。花火

クリックのご協力よろしくお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

むらけんの公式ライン

できましたーーー!!

後日イベント告知します。

参加集約はコチラから行います。

登録ぜひぜひよろしくお願いいたします。照れ

↓     

友だち追加

 

 

 

 

わたしは

楽に生きる

ということをテーマに生きて、発信をしています。

 

めちゃくちゃ心の学問に関して

特別にこのフィールドで

アカデミックに研究してきました!

というのではなく、

いろんなことを

「楽に生きる」というテーマで昇華できるよう

組み合わせて紹介しています。

 

自己受容、量子力学、心理学、開運方法、

神恩感謝、先祖供養、ものの見方、その他

をわたしの経験と合わせてお伝えし、

楽しく幸せに生きる人を1人でも増やすこと

がわたしの幸せです。

 

 

こころの世界はつまるところ

本当の自分を知る

ということです。

このブログを通して、

わたしにそのお手伝いをさせてください。ウインク

 

 

 


皆様の毎日が幸せにつつまれ、

さらにその周りの人たちを

幸せにすることが

わたしのねがいです。

 

最後までご覧いただき

本当にどうもありがとうございました。

 

よければフォロー、リブログ

お願いしますー照れ